イベント」カテゴリーアーカイブ

2014年6月、週ごとにワークショップを開催。

3月に開催して好評だったパズルのワークショップを、今度は6月に行ないます。今回は週ごとに曜日を変えて、最終日のみ二部構成。新しい講座だけでなく、はじめての平日開催にも挑戦します。これを機会に、面白いモノづくりを楽しんでみませんか。

※ご参加ありがとうございます。すべての講座が終了しました。前回の開催レポートや、今回の特設ページも合わせてごらんください。


キューブパズルのデザイン入門
6/6(金)18:00~20:00 ※終了
講師:えぢナガタ(パズル作家、パズラボ店主)

立方体のブロックで3×3×3のキューブパズル作りを楽しみます。いくつかの作例でピースの扱いに慣れたら、オリジナルの作品づくりに挑戦。パズルの解析ソフトについても解説します。※3月と同様の内容です

  • パズルに特化したLive Cubeを使用。配布分はお持ち帰りいただけます。
  • 紹介する作例はタイプ別に分類。これが制作のヒントになります。
  • 筆記用具だけで参加可能。平日夜の開催ですので、お勤め帰りに楽しめます。

からくり工作の第一歩/カメラ NEW!
6/15(日)13:00~15:00 ※終了
講師:佐藤洸風(ASOBIDEA)
協力:からくり創作研究会

手軽に楽しめる、からくり工作キットの新作「カメラ」。仕組みや工作のポイント、キット開発のエピソードなどを交えながら、みんなで一緒に工作を楽しみます。特殊な工具は不要です。

  • カメラの形でも立派な「からくり箱」。どうやって開けるのでしょう?
  • からくり創作研究会の製作したキットに「木製シート」をプラス。
  • 必要な用具は、すべて貸し出し。日曜の開催ですので、ゆっくり遊べます。

シルエットパズル事始め
6/20(金)18:00~20:00 ※諸事情により開催中止
講師:佐藤洸風(ASOBIDEA)

広くて深いシルエットパズルの世界を眺めます。古典のエッセンスをつかんだら、今度は自分なりにピースを設計・試作。ピース・パターンという関係から、パズルの全体像も眺めてみます。※3月とほぼ同様の内容です

  • シルエットパズルの考え方を紹介し、その仕組みを作る立場から観察します。
  • 制作とは別に、いくつかオリジナルの作例で遊びます。すべてお持ち帰りOK。
  • 筆記用具だけでも参加可能。平日夜の開催ですので、お勤め帰りに楽しめます。

つめこみパズルの作り方 NEW!
6/29(金)13:00~15:00 ※終了
講師:えぢナガタ(パズル作家、パズラボ店主)

六角形を組み合わせたパズルピースの基礎を学び、つめこみパズルづくりを楽しみます。オリジナル作品の制作に挑戦したら、パソコンで答えの解析も行ないます。

  • 自由にピースを作れる六角形のブロックは3Dプリンター製。配布分はお持ち帰りいただけます。
  • 専用の解析ソフトを利用して、各自で設計したパズルを目の前で分析します。
  • 必要な用具は、すべて貸し出し。日曜の開催ですので、ゆっくり遊べます。

アンビグラムを作ってみよう NEW!
6/15(日)13:00~15:00 ※終了
講師:三輪みわ(ASOBIDEA)

アンビグラム(さかさ文字)は、逆方向からでも同じように読める、魔術的で不思議な文字デザイン。その作り方を解説し、最後はあなた自身の名前でアンビグラム作りに挑戦していただきます。

  • 絵やデザインのスキルがなくてもできる、基本的な考え方と方法を解説。
  • 自分の名前だけでなく、家族や友人の名前・店名などにも応用できます。
  • 筆記具以外の必要な用具は、すべて提供。日曜の開催なので、ゆっくり取り組めます。

ASOBIDEAでは各種のイベントを企画・開催しています。どうぞ、お気軽にお問い合わせください。

ASOBIDEAのワークショップ 2014年6月(東京)
日時:2014年6月6・15・20・29日
会場パズルショップ・トリト内 併設スペース
主催:ASOBIDEA

(佐藤/ASOBIDEA)

三重県伊勢市「厚生ふれあいまつり」に参加しました。

スタジオがある伊勢市の地域のお祭りに参加しました。

過去2年に続き、3年目も遊べるパズルをたくさん設置。残念ながら、当日は雨に降られ、グランドでの開催はできませんでしたが、場所を校舎内に移して、予定通り開催しました。

3年連続で来てくれている小学生、朝に来た時にはできなくて悔しかったので午後にもう一度来た小学生、2時間以上お友達と一緒にワイワイ楽しんでいただいた中学生、子供に誘われてしぶしぶ一緒に始めたのに自分もはまってしまったお母さんなど。屋内開催でも人が途切れることなく、多くの方に楽しんでいただきました。

また、今年は希望に応えて、販売用のパズルを充実。イベントで遊んでいただいているパズルの一部を小さくして製作し、お家でも楽しんでいただけるように販売したところ、好評を得ました。

ASOBIDEAのイベントパズル

ASOBIDEAでは、子供も大人も夢中の参加型イベント「パズる広場」を企画提案・運営しています。お気軽にお問い合わせください。

「パズる広場」 実施のご案内

日時: 2014年4月29日(火・祝) 10:00~14:30 (雨天のため屋内開催)
会場: 厚生小学校 (三重県伊勢市)
協力: パズル工房「葉樹林」

(Lixy/ASOBIDEA)

パズルのワークショップ「キューブとシルエット」を開催しました。

都内でパズルのワークショップを開催しました。当日は、あいにくの雨にもかかわらず、多くの方が参加され、終始なごやかな雰囲気で進みました。

【イベント概要】

前半「キューブパズルのデザイン入門」
講師:えぢナガタ(パズル作家、パズラボ店主)

立方体のブロックを使って、3×3×3のキューブパズル作りを楽しみます。いくつかの例題パズルを作って、ピース形状や解の記録方法を紹介。さらに、オリジナル作品づくりにもチャレンジしてもらい、できた作品で遊んでみます。最後にパズルを解析するソフトの使用方法も解説します。

後半「シルエットパズル事始め」
講師:佐藤洸風

いくつかの類例で遊びながら、広くて深いシルエットパズルの世界を眺めます。そこで得られたヒントを基に、最後はオリジナル作品を制作。シルエットパズルを通して、面白いものづくりを楽しんでください。

【開催レポート】

前半の「キューブパズルのデザイン入門」は、3×3×3のキューブパズルを扱います。講師はパズルカフェ・パズラボの店主でパズル作家のえぢナガタさん。すべて「Live Cube」という立方体のキューブを使い、古典から現代まで、タイプ別の作例を組み立てて遊びました。

いくつかの作例を経て、今度は各自がオリジナル作品づくりにチャレンジします。最後はパズルの解析ソフトを使い、作ったばかりの作品を目の前で解析しました。色とりどりのキューブとテキストの追加問題は、参加者へのお土産です。

後半の「シルエットパズル事始め」は、初歩からシルエットパズルを体験する講座。講師は当社スタッフの佐藤が担当しました。まずは、いくつかの習作で遊びながら、基本的な考え方と仕組みを確認します。

これを踏まえたら、いよいよ作品づくり。各自のテーマが決まったら、自分なりのピースを考えていきます。作業の合間に創作のコツや、パズルの体系的な解説もなされました。また、習作として登場した2種類のシルエットパズルは、今回のためだけに製作されたもの。両方ともお土産として配布されています。


どちらの講座も、スタンダードなパズルを通して、面白いものづくりを楽しめる構成でした。このように、ASOBIDEAでは自由な発想で楽しめるセミナー型イベントを企画・開催しています。どうぞ、お気軽にお問い合わせください。

日時:2014年3月2日(日) 前半:13:00~15:00, 後半:15:30~17:30
会場パズルショップ・トリト内 併設スペース
主催:ASOBIDEA

(佐藤/ASOBIDEA)