パズルのワークショップ「キューブとシルエット」を開催しました。

都内でパズルのワークショップを開催しました。当日は、あいにくの雨にもかかわらず、多くの方が参加され、終始なごやかな雰囲気で進みました。

【イベント概要】

前半「キューブパズルのデザイン入門」
講師:えぢナガタ(パズル作家、パズラボ店主)

立方体のブロックを使って、3×3×3のキューブパズル作りを楽しみます。いくつかの例題パズルを作って、ピース形状や解の記録方法を紹介。さらに、オリジナル作品づくりにもチャレンジしてもらい、できた作品で遊んでみます。最後にパズルを解析するソフトの使用方法も解説します。

後半「シルエットパズル事始め」
講師:佐藤洸風

いくつかの類例で遊びながら、広くて深いシルエットパズルの世界を眺めます。そこで得られたヒントを基に、最後はオリジナル作品を制作。シルエットパズルを通して、面白いものづくりを楽しんでください。

【開催レポート】

前半の「キューブパズルのデザイン入門」は、3×3×3のキューブパズルを扱います。講師はパズルカフェ・パズラボの店主でパズル作家のえぢナガタさん。すべて「Live Cube」という立方体のキューブを使い、古典から現代まで、タイプ別の作例を組み立てて遊びました。

いくつかの作例を経て、今度は各自がオリジナル作品づくりにチャレンジします。最後はパズルの解析ソフトを使い、作ったばかりの作品を目の前で解析しました。色とりどりのキューブとテキストの追加問題は、参加者へのお土産です。

後半の「シルエットパズル事始め」は、初歩からシルエットパズルを体験する講座。講師は当社スタッフの佐藤が担当しました。まずは、いくつかの習作で遊びながら、基本的な考え方と仕組みを確認します。

これを踏まえたら、いよいよ作品づくり。各自のテーマが決まったら、自分なりのピースを考えていきます。作業の合間に創作のコツや、パズルの体系的な解説もなされました。また、習作として登場した2種類のシルエットパズルは、今回のためだけに製作されたもの。両方ともお土産として配布されています。


どちらの講座も、スタンダードなパズルを通して、面白いものづくりを楽しめる構成でした。このように、ASOBIDEAでは自由な発想で楽しめるセミナー型イベントを企画・開催しています。どうぞ、お気軽にお問い合わせください。

日時:2014年3月2日(日) 前半:13:00~15:00, 後半:15:30~17:30
会場パズルショップ・トリト内 併設スペース
主催:ASOBIDEA

(佐藤/ASOBIDEA)


産経新聞(日曜版)に「漢字クロスワード」と「バラエティークイズ」を連載中です。

産経新聞(日曜版)の朝刊に、2種類のパズルを提供・連載しています。

ひとつは「漢字クロスワード」。タテとヨコのヒントを元に、全てのマスに漢字をうめて完成させるパズルです。

ニつめは「バラエティークイズ」。こちらは、さまざまな種類のパズルが週替りで登場します。図形パズル、文字パズル、数学パズル、漢字クイズなどなど。多種多彩なパズルを楽しんでいただけます。

ASOBIDEAでは、雑誌や情報誌、フリーペーパーなどに掲載する「各種パズル」を制作いたします。パズルの種類と作例はこちらでごらんいただけます。お気軽にお問い合わせください。

掲載:2007年4月 ~ 継続中
パズル制作:黒須和道、三輪みわ

(佐藤/ASOBIDEA)


クリスマスカードに「さがし絵」のデザインが採用されました。3は全部でいくつあるでしょう?

都内のカフェ「TOIQUE」が開店3周年を記念して発行したクリスマスカードに、「さがし絵」のデザインが採用されました。

クリスマスの絵柄の中に数字の「3」がいくつか隠れていて、それを見つけて楽しんでいただくデザインです。興味のある方は、「3」がいくつあるかを見つけてみてください。

ASOBIDEAでは、このような「隠し絵」「さがし絵」のデザイン制作を承っています。お気軽にお問い合わせください。

製作:2013年12月
デザイン・制作:ASOBIDEA

(佐藤/ASOBIDEA)