ASOBIDEA特製の「ドクロTシャツ」に、新しく3つのデザインが登場。

ドクロのだまし絵・隠し絵をモチーフにした前回のリリースに続き、今回は3種類のデザインが加わりました。可愛い図案や、トリッキーなアイデアが隠されたものなど、遊び心に満ちたものばかりですよ(※販売は終了しています)。

では、それぞれのデザインを、簡単にご紹介しましょう。

  • 死神のタロット 作:まっしー、原案:Kohfuh

「死神」が描かれたタロットカード。逆さまになっているドクロの部分をよく見ると、なんと、ひらがなで「どくろ」と読めてしまうではありませんか。文字とデザインを融合したアイデアです。

  • BIG TREE 作:さんしょ

大きな木の下でリスが待つのは、木の実、それとも……? 涙をながすドクロと、木の実を待ち受ける可愛いリスという、対比が楽しいトリックアートです。

  • ドラゴン 作:田守伸也

一見すると、火を吹くドラゴンの絵。ところが、これを着ている人が炎の部分を見下ろすと、そこにドクロが見えるのです。ぜひ実物で体験していただきたい、ユニークな隠し絵デザイン。

企画:ASOBIDEA
製作・販売:デザインガーデン(※販売は終了しています)

(佐藤/ASOBIDEA)

『キッズペディア科学館』に錯視のイラストが掲載されました。

2014年11月に発売された『キッズペディア 科学館』(小学館)は、豊富な写真やイラストを駆使して、子どもたちの持つさまざまな疑問や興味についてわかりやすく解説する学習ビジュアル百科です。

この本の第7章にある「目と脳はうそをつく!」のページに、ASOBIDEAスタッフ三輪の描いた錯視イラストが採用されました。作品は「かげのある色の錯視」に関するもので、「かげの中にある色は、脳が実際より明るく修正して感じてしまう」ということを解説するものです。

→ Amazonでの購入はこちらへ

このように、ASOBIDEAでは「だまし絵」「隠し絵」「逆さ絵」など、数多くの錯視作品・トリックアートを制作し、さまざまな媒体で採用されています。
教育用はもちろん、テレビ番組・広告・イベント用など、ご要望に応じたオリジナル制作から、すでに発表した作品の再利用まで幅広く承りますので、お気軽にご相談・お問い合わせください。

制作:2014年11月
イラスト:三輪みわ(ASOBIDEA)

(三輪/ASOBIDEA)

灘中学校・高等学校でパズルの授業を担当しました。

兵庫県神戸市の灘中学校・高等学校には「土曜講座」という特別授業があります。

そこに、パズルを題材にした授業が登場。一時間半の講義が二回あり、どちらも担当はASOBIDEA代表の山田です。 中学と高校では違うテーマを、というご依頼でしたので、それぞれ別の題材を用意しました。

中学生むけのタイトルは「キューブパズルを作ろう」。パズルむきのブロック「LiveCube」を使って、パズルのデザインを体験してもらいます。

高校生むけには「ポリオミノの世界」。数学的な話から始まって、ペントミノというピースを使う問題にも挑戦。四角い世界に、どっぷりひたってもらいました。

講座は選択制でしたが、どちらも定員いっぱいの参加状況で、生徒さんの反応も良く、講師にとっても刺激をもらえる良い機会でした。

ASOBIDEAでは、ご要望に応じて、パズルなどを題材にした講座を企画・提案しています。物事の考え方を学ぶ講義スタイルや、手を動かすワークショップなど、さまざまなスタイルが考えられますので、どうぞお気軽にお問い合わせください。

ワークショップのご案内

日時:2014年10月25日 9:00~10:30, 10:40~12:10
会場・主催灘中学校・高等学校(兵庫県神戸市)

(Lixy/ASOBIDEA)

三重県伊勢市の「伊勢まつり」に参加しました。

ASOBIDEAのスタジオがある伊勢市で、年に一度の大イベント「伊勢まつり」が開催され、ここに「パズる広場」として参加しました。

会場となるのは、伊勢市駅前から西側の高柳商店街にかけた、その一帯すべて。台風接近のため、一日目だけの開催となりましたが、地場産品の展示や販売など、数多くの出店もあって、とてもにぎやかなイベントでした。

お祭りには欠かせない神輿や太鼓に加えて、子供たちのパレードなどが登場。ASOBIDEAブースちかくのイベント広場では、よさこいソーラン、フラメンコ、太極拳などの各種パフォーマンスもあり、終日たのしく過ごせました。

ASOBIDEAが提供する「パズる広場」では、ビッグサイズの木製パズル・知恵の輪など、たくさんのパズルを用意して、自由に遊べる空間を作りました。一部のパズルは、ご自宅でも手軽に楽しめるミニサイズで制作。これを「ASOBIDEAのイベントパズル」としてブース内で販売しました。

そのほか、事前の準備や当日の様子は、連載「はじめての伊勢まつり」でもお伝えしてきました。どうぞ、ごらんください。

はじめての伊勢まつり

ASOBIDEAでは、子供も大人も夢中の参加型イベント「パズる広場」を企画提案・運営しています。お気軽にお問い合わせください。

「パズる広場」 実施のご案内

日時: 2014年10月11日(10:00~21:00) ※12日は台風接近のため開催中止
会場: 高柳商店街周辺~伊勢市駅周辺 (三重県伊勢市)
協力: パズル工房「葉樹林」

(Lixy/ASOBIDEA)

JAISTギャラリーの紙折りパズルを作りました。

北陸先端科学技術大学院大学(以下、JAIST)にあるJAISTギャラリーは、国内最大級のパズル・コレクションが収められている展示室です。このギャラリーのための紙折りパズルが完成しました。

以前にも、同じくJAISTの上原研究室に向けて特製の紙折りパズルを作っていますが、今回は少しだけトリッキーな問題を仕込んでみました。

パズルとしては、文字がバラバラに書かれていて、うまく紙を折ると「JAIST」の文字が並ぶというもの。裏面にはJAISTの紹介が載っています。

ASOBIDEAでは、今回のような紙折りパズルをはじめ、パズルと広告の要素をあわせ持つアイデアを用意しています。どうぞ、お気軽にお問い合わせください。

製作:2014年10月
依頼北陸先端科学技術大学院大学 JAISTギャラリー
デザイン・制作:ASOBIDEA

(佐藤/ASOBIDEA)