愛媛大学 北村研究室のweb「サカナdeパズる」に新規パズル2問を提供しました。
「パズルを通して少しでも研究内容に興味を持ってほしい」ということから、北村研究室の研究テーマ”魚類感染症”をテーマとし、昨年から問題を提供しております。
このように、ASOBIDEAではご要望・テーマに応じた、各種のパズルを提供しています。どうぞ、お気軽にお問い合わせください。
(Lixy/ASOBIDEA)
愛媛大学 北村研究室のweb「サカナdeパズる」に新規パズル2問を提供しました。
「パズルを通して少しでも研究内容に興味を持ってほしい」ということから、北村研究室の研究テーマ”魚類感染症”をテーマとし、昨年から問題を提供しております。
このように、ASOBIDEAではご要望・テーマに応じた、各種のパズルを提供しています。どうぞ、お気軽にお問い合わせください。
(Lixy/ASOBIDEA)
2015年5月1日から公開の映画「フォーカス」。
ウィル・スミスが天才詐欺師を演じる、「トリック」と「だまし」に満ちた注目映画です。
以前の現場だよりにも書きましたが、オフィシャルサイトに登場している「視覚トリックキャンペーン」の問題はASOBIDEAが依頼を受け、オリジナルで制作したり、提供したものです。
トリックアート問題は全部で5問。豪華景品(?)が抽選で当たるそうですので、5月10日のキャンペーン終了までにぜひチャレンジしてみてください。
どれも、何かが隠れているトリックアートです。
このように、ASOBIDEAでは「だまし絵」「隠し絵」「逆さ絵」など、数多くの錯視作品・トリックアートを制作し、さまざまな媒体で採用されています。
広告キャンペーン用はもちろん、テレビ番組・イベント用・教育教材用など、ご要望に応じて承りますので、お気軽にご相談・お問い合わせください。
(三輪/ASOBIDEA)
学研より発売された『絵でよくわかる 科学のなぜ3年生』に、ASOBIDEAスタッフ三輪の描いた錯視イラストが採用されました。
『絵でよくわかる 科学のなぜ3年生』 学研の紹介ページ
Amazonで購入する
この本は、小学生になると身の回りのさまざまな現象に「なぜ?」「どうして?」という質問に、カラーイラストでわかりやすく説明をするものです。
採用されただまし絵は、「止まっているはずの絵が動いて見える!!」というページに登場します。
「さくし」に関する不思議を、小学生にも実感してもらえるものになっています。
このように、ASOBIDEAでは「だまし絵」「隠し絵」「逆さ絵」など、数多くの錯視作品・トリックアートを制作し、さまざまな媒体で採用されています。
教育用はもちろん、テレビ番組・広告・イベント用など、ご要望に応じたオリジナル制作から、すでに発表した作品の再利用まで幅広く承りますので、お気軽にご相談・お問い合わせください。
(三輪/ASOBIDEA)
ウィル・スミス主演で、5月1日から公開される映画「フォーカス」のオフィシャルサイトに、トリックアートのクイズが登場しています。このクイズに正解すると、豪華景品(?)が抽選で当たるキャンペーンです。
で、実はこのキャンペーンで使われる「トリックアート」は、ASOBIDEAスタッフの制作によるものです。現在、2問が掲載されています。これからも毎週1問ずつ増えていき、全部で5問のトリックアートが登場しますので、興味のある方はキャンペーンサイトに行って、チャレンジしてみてください。
ちなみに、この映画は「相手の視線をあやつる詐欺師」が主人公の映画です。それにひっかけて「視覚トリック」→「トリックアート」という広告展開になっている訳です。映画も面白そうなので、公開されたら観に行ってみようと個人的に思っています。
(三輪/ASOBIDEA)