11月3日~6日に開催される、サイエンスアゴラ2016。
このイベントにASOBIDEAも参加することは、先日お知らせしたばかりです。
これを機会に、当日の様子をTwitterで中継することになりました。
そこで、特別ページを新たに用意しています。
前日準備から最終日まで、現場の様子をお伝えしますので、ぜひごらんください。
もちろん、実際のご来場もお待ちしています!
(佐藤/ASOBIDEA)
11月3日~6日に開催される、サイエンスアゴラ2016。
このイベントにASOBIDEAも参加することは、先日お知らせしたばかりです。
これを機会に、当日の様子をTwitterで中継することになりました。
そこで、特別ページを新たに用意しています。
前日準備から最終日まで、現場の様子をお伝えしますので、ぜひごらんください。
もちろん、実際のご来場もお待ちしています!
(佐藤/ASOBIDEA)
10月8日、9日と、スタジオのある三重県伊勢市で年に一度の「伊勢まつり」が開催され、ASOBIDEAも「パズる広場」として参加しました。
会場は、おなじみの尼辻交差点のイベント広場近く。ビッグサイズの木製パズルや、金属製の知恵の輪を設置した机のコーナーに加え、ブースの前にはトリックアートパネルや、伊勢では初登場となるパズルパネルを設置し、歩行者天国を行き交う人々に足を止めていただきました。
初日の日中は眩しい日差しに照らされ、汗をかくほどの暑さになったかと思いきや、2日目の朝は肌寒い雨の中のスタート。台風の影響で風も出てきたり、天候に振り回されてしまった部分もありました。幸い、過ごしやすい時間帯もそれなり長く、特に両日の午後には多くの方のご来訪をいただきました。
「常連」になっている男の子や家族連れ、詰め込みパズルに黙々と挑む小さな女の子、友達同士で賑やかに知恵の輪に挑む小学生の一団に、ふらっと立ち寄ってみただけの筈が、次から次へと挑戦を続けて…という男性など、今回も、パズルを通した様々な情景に出会うことが出来ました。夜のパズる広場もこのイベントならではの光景です。お立ち寄りくださった皆様、本当にありがとうございました。
ASOBIDEAでは、子供も大人も夢中の参加型イベント「パズる広場」を企画提案・運営しています。いつでも、お気軽にお問い合わせください。
伊勢まつり
日時:2016年10月8日(土曜日)10:00~21:00・9日(日曜日) 10:00~17:00
会場:高柳商店街周辺~伊勢市駅周辺 (三重県伊勢市)
主催:伊勢まつり実行委員会
協力:パズル工房「葉樹林」
(Lixy/ASOBIDEA)
11月3日(木・祝)~6日(日)に、東京のお台場地区で開催される、日本最大級のサイエンスコミュニケーションイベント「サイエンスアゴラ2016」に参加します。
アソビディアのブースは、A会場となる日本科学未来館の1階。『「考える」をもっと楽しく!パズる広場で体感しよう』というタイトルで、イベントに用いているビッグサイズの木製パズルや知恵の輪をご用意する他、クロスワードパズル等の配布を行う予定です。
一般・学生の皆様には、パズル・トリックアートを楽しむ事で科学に触れてもらう事を、科学館・博物館の方には、パズル・トリックアートを学びの入り口として活用する方法を、また、大学等の研究機関にはアウトリーチ活動の一環としてのパズル・トリックアートの利用法を提案いたしますので、ぜひお立ち寄りください。
(サイエンスアゴラweb内ページ)
「考える」をもっと楽しく!パズる広場で体感しよう
サイエンスアゴラ2016
日時:2016年11月3日(木・祝)~6日(日) 10:00~17:00(6日は16:00まで)
場所:日本科学未来館、産業技術総合研究所、東京国際交流館など(東京都江東区)
主催:国立研究開発法人 科学技術振興機構
参加費:無料(日本科学未来館の常設展示などは入館料が必要)
(Lixy/ASOBIDEA)
スタジオのある伊勢市の年に一度の大イベント「伊勢まつり」に、「パズる広場」として参加します。今年で3年連続になります(写真は昨年の様子)。
伊勢市駅前から高柳商店街にかけての一体を会場に、神輿や太鼓、パレードやダンスのパフォーマンスに、多くの出店が立ち並ぶ、とても活気のあるイベントです。
「パズる広場」は例年通り、会場の真ん中、尼辻交差点の近くでの出店を予定しています。ビッグサイズの木製パズル・知恵の輪など、新作のパズルパネルも加えたくさんのパズルを用意して自由に遊べる空間を作りますので、ぜひお立ち寄りください。
ご好評をいただいている「ASOBIDEAのイベントパズル」は日本モッキ様の協力で木製版をリニューアル、「ASOBIDEA CARD」の新作や「ハートパズル」、展示用と同サイズの大型商品などラインナップを増やして販売する予定です。
過去の「伊勢まつり」の模様については、以下をご参照ください。
ASOBIDEAでは、子供も大人も夢中の参加型イベント「パズる広場」を企画提案・運営しています。いつでも、お気軽にお問い合わせください。
伊勢まつり
日時:2016年10月8日(土曜日)10:00~21:00・9日(日曜日) 10:00~17:45
会場:高柳商店街周辺~伊勢市駅周辺 (三重県伊勢市)
主催:伊勢まつり実行委員会
※くわしい情報は、運営先の案内ページにもあります。
(Lixy/ASOBIDEA)
7月から一ヶ月以上にわたって開催した、滋賀県東近江市での「ふしぎもの大展覧会」が8月30日(火)で終了となりました。祭りの後はお片付けということで、昨日、世界凧博物館 東近江大凧会館へ撤収作業に伺いました。
期間中には、同館の企画展の最高動員数を更新するほど、大勢の方のご来館をいただきました。
これまでにない企画展ということで、ASOBIDEAとしても試行錯誤しながらだっただけに、多くの皆さんが楽しんくださったことは嬉しい限りです。中には、期間中に何度も繰り返し訪れてくださった方もいるようで、これまでふしぎものに触れる事のなかった方が、本企画展を通してふしぎもののファンになっていただけたのは何よりの収穫です。
撤収終了後、記念品として東近江大凧をいただきました。判じもんは、猿(エン)が棒(ボウ)を持っている絵と「結」の漢字で、「縁を結ぼう」と読みます。これからも、企画展でのご縁を大切にしていきたいと思います。
東近江大凧会館のスタッフの皆様、コレクションの提供やデザイン提供という形で、本企画にご協力くださったパズル工房「葉樹林」、不可能物体ぎゃらりー、明治大学杉原厚吉さん、その他コレクターの皆様、どうもありがとうございました。また、企画展・工作教室にお越しくださったたくさんの皆様、ありがとうございました。
以下に、これまで「現場だより」で紹介した本企画展関連の記事をまとめました。
*企画展「~どうやって、作ったの!? ~ふしぎもの大展覧会」に協力します。
*ふしぎもの大展覧会がスタートします。
*滋賀県東近江市で「ふしぎもの工作教室」を行いました。
*滋賀県東近江市で「ふしぎもの工作教室」を行いました(2)。
*「ふしぎもの大展覧会」は来週までです。
ASOBIDEAでは、パズル・トリックアートをテーマにした展覧会、イベントを企画しております。ご希望の会場、予算にあわせて、ご提案いたしますので、どうぞ、お気軽にお問い合わせください。
夏休み特別企画 ~どうやって、作ったの!?~ふしぎもの大展覧会
主催・会場:世界凧博物館 東近江大凧会館(滋賀県東近江市)
開催期間:2016年7月14日(木)~8月30日(火)
開館時間:9:00~17:00(入館は16:30まで)
休館日:毎週水曜日、7月19日、8月12日・23日
入館料:一般300円 小中学生150円
協力:パズル工房「葉樹林」・愛知川びんてまりの館・不可能物体ぎゃらりぃ・杉原厚吉
(Lixy/ASOBIDEA)