松阪市の「もののあはれ・パズル遊び」にアソビディアが協力します

12月18日(日)に三重県松阪市で行われるイベント「もののあはれ・パズル遊び」で、アソビディアのパズルが楽しめます。

「もののあはれ」は、アソビディアのパズルを活用している松阪市の学習塾「鈴鳴舎」が中心となって行っている、町おこしの企画です。毎月、松坂城内にある登録有形文化財『桜松閣』にて、来られた方に「もののあはれ(なんとも言葉では表し難い豊かな情緒)」を感じる “ひととき” を提供するイベントです。

これまでも、マジックや書道展などを行ってきたそうですが、今月12月は「パズル遊び」ということで、アソビディアのパズルが多数登場。当日はイベント用の大型パズルに加え、イベントのために特別に用意した新作パズルもお楽しみいただけます。

パズル遊び
日時:2022年12月18日(日) 10:00~12:00(13:00頃まで延長予定)
場所:松坂城跡内『桜松閣』
主催もののあはれ鈴鳴舎
参加費:無料

イベント当日は、松阪マラソンがある関係で松坂城周辺にも交通規制がかかっています。11:30以降の来場をおすすめします。※チラシには12:00までとなっていますが、13:00頃までパズル展示をする予定です

(Lixy/ASOBIDEA)


パソコン教室の会員専用サイトに、脳トレパズルを提供しています。

「パソコン市民講座」は、個別学習型で全国に展開している、会員制のパソコン教室です。

この教室の会員専用ウェブページ「プレミアム倶楽部で、アソビディアのスタッフが提供する脳トレパズルの連載が始まりました。

掲載されるパズルは「漢字イラストクイズ」「トリックアートクイズ」「ミニナンバープレイス」「サイコロパズル」などなど、多種多彩。

会員専用ですので、教室に入会した人のみの特典として、楽しんでいただけるコンテンツになっています。

これは、その中のひとつ「漢字イラストクイズ」をピックアップしたものです。

アソビディアではこのように、Webメディア、企業広報誌や雑誌、フリーペーパーなどの各種媒体に、様々なパズルやトリックアートを提供しています。

テーマにあわせた特別仕様のパズルから既存のパズルまで、種類や難易度はターゲット層に合わせて調整が可能です。どうぞ、お気軽にお問い合わせください

(MIwa/ASOBIDEA)


「パズルカレンダー・富士山(1月)」が登場します

今年ももう12月。4月から続く「パズルカレンダー」シリーズの10作目となる1月は、新年にふさわしく「富士山」です。「一富士二鷹三茄子」の中から、富士山をモチーフにしてみました。

これまでと同様、枠の中にピースを入れると、いつでも1か所だけカバーできない場所ができます。そこに顔を出すのは、1から31までの日付の数字のいずれか。さらに、どの数字でも出せるようになっているため、1月のカレンダーとして使えます。

今回は、シリーズ初となる正三角形グリッド。最初のうちはピースの形がつかみにくいかもしれませんが、日々挑戦していくうちに、段々と慣れてくるかと思います。

ご自分で日ごとに挑戦してもよし、ちょっとした贈り物にするもよし。製品には付属しておりませんが、こちらでは毎日の解答を記録するための記録シートも用意しておりますので、ご活用ください。

全12種類のシリーズとなる予定の10種類目で、パズルショップ・トリトでの先行販売も実施する見込みです。また、ASOBIDEAの公式オンラインショップでも「さくら(4月)」「こいのぼり(5月)」「あじさい(6月)」「かき氷(7月)」「すいか(8月)」「満月(9月)」「コウモリ(10月)」「松ぼっくり(11月)」「雪だるま(12月)」を販売しております。いずれも、カレンダーとしてだけでなく、パズルとしても遊べるアイテムです。

ぜひ、日々の楽しみにご愛用ください。

(Lixy/ASOBIDEA)


「サイエンスアゴラ2022」に参加しました

11月5日(土)~6日(日)、東京のお台場地区で開催された日本最大級のサイエンスコミュニケーションイベント「サイエンスアゴラ2022」に参加しました。

コロナ禍の影響もあり、3年ぶりの実地開催となったイベントだったので、準備する側も少しソワソワ。いざ始まると、多くの皆さんのご来場をいただいた楽しい2日間となりました。
ブースでは「パズる広場」でおなじみの大型のパズルを中心に、つめこみくじをカタチにしたスタンド型のパズルパネルなど、手に取って遊べるアイテムの数々を並べた他、トリックアートや、これまでの活動を紹介するパネル展示もあわせて行いました。ブースに来られた方には、上手く折ってロゴを作る「おりがみパズル」をプレゼント。1つ目が出来たら2つ目、3つ目…と、続けて楽しんでもらいました。

今年4月から好評販売中の、パズルカレンダーもビッグサイズで登場。様々な日付を出すのに挑戦してもらいました。
3年前の前回にもお越しいただき、その時楽しかったので、今年も来ましたという親子連れの方や、1日目に来られたお子さんが、もう一度ということで2日目にも来られたりと、多くの皆さんに様々に楽しんでいただく様子を見て、改めてパズル・トリック―アートの力を感じた2日間でした。

オリジナルパズルの製作や博物館・科学館の企画展への協力など、アソビディアの活動に興味を持たれた方にも多数お越しいただきました。
アソビディアではご依頼にあわせて、パズル・トリックアートを仕掛けに使ったオーダーメイドのグッズ・ノベルティ制作や、各種イベントを提案しております。お気軽にご相談ください

考える力を育む!パズる広場で体感しよう
(サイエンスアゴラweb内ページ)

過去の「サイエンスアゴラ」の模様については、以下をご参照ください。

サイエンスアゴラ2022
日時:2022年11月4日(金)~6日(日) 10:00~18:00(ASOBIDEAブース展示は5日、6日)
場所:テレコムセンタービルほか(東京都江東区)
主催国立研究開発法人 科学技術振興機構
参加費:無料

(Lixy/ASOBIDEA)


「パズルカレンダー・雪だるま(12月)」が登場します

4月から続く「パズルカレンダー」シリーズ、後半の3弾目。12月は「雪だるま」です。

これまでと同様、枠の中にピースを入れると、いつでも1か所だけカバーできない場所ができます。そこに顔を出すのは、1から31までの日付の数字のいずれか。さらに、どの数字も出せるようになっているため、12月のカレンダーとして使えます。

今回は、シリーズ初めての2枠構成となります。頭と胴体で枠が分かれています。どのように2つの枠にピースを割り振りながら、隙間を埋めていけるかが解くカギとなってきます。初心者からパズルが得意だという人まで、かわいい雪だるまの表情を楽しみながら、挑戦してください。

ご自分で日ごとに挑戦してもよし、ちょっとした贈り物にするもよし。製品には付属しておりませんが、こちらでは毎日の解答を記録するための記録シートも用意しておりますので、ご活用ください。

全12種類のシリーズとなる予定の9種類目で、パズルショップ・トリトでの先行販売も実施する見込みです。また、ASOBIDEAの公式オンラインショップでも「さくら(4月)」「こいのぼり(5月)」「あじさい(6月)」「かき氷(7月)」「すいか(8月)」「満月(9月)」「コウモリ(10月)」「松ぼっくり(11月)」を販売しております。カレンダーとしてだけでなく、パズルとしても遊べます。

ぜひ、日々の楽しみにご愛用ください。

(Lixy/ASOBIDEA)