新製品「パズルカレンダー」が登場します

このたび、アソビディアのオリジナル製品として「パズルカレンダー」をリリースすることになりました。4月の「さくら」から始まる、新たなシリーズです。

枠の中にピースを入れると、いつでも1カ所だけカバーできない場所ができて、そこに顔を出すのは1から30までのいずれか。さらに、どの数字も出せるようになっているため、これが4月のカレンダーとして使えるのです。

今日の日付を出すには、どのようにピースを配置すればよいのか、それが毎日の問題です。付属のスティックを裏面に差し込むと、卓上カレンダーとしても使えます。ご自分で楽しむだけでなく、ちょっとした贈り物にもオススメ。

今後は月ごとにリリースしていき、最終的には全12種類のシリーズとなる予定です。なお、本シリーズのパズル設計は、連載「よりぬきパズる広場」でもおなじみ、アソビディア代表のLixyが担当していきます。

さて、今回のリリースにあたり、パズルショップ・トリトで先行販売することになりました。ぜひ、日々の楽しみとして、ご愛用ください。

(佐藤/ASOBIDEA)


UAゼンセンの機関紙『UAゼンセン新聞』にパズルを提供しました

生活関連産業の産業別労働組合UAゼンセンの機関誌『UAゼンセン新聞』の、第220号(1月6日号)にクロスワードパズルを提供しました。

アソビディアでは今回のような企業広報誌や雑誌、Webメディア、フリーペーパーなどの各種媒体に、様々なパズルやトリックアートを提供しています。

テーマにあわせた特別仕様のパズルから既存のパズルまで、種類や難易度はターゲット層に合わせて調整が可能です。どうぞ、お気軽にお問い合わせください。

(Lixy/ASOBIDEA)


パズル博覧会ミニ(第4シーズン)の会期を延長します

第4シーズン開催中の「パズル博覧会ミニ」ですが、会期を延長することになりました。3月末までの開催ですので、お近くにお越しの際は是非お立ち寄りください。

また、このたび一部の展示品を大きく入れ替え、これまで展示していなかったパズルを並べました。古典から現代作品まで、さまざまなタイプのパズルが並んでいます。

イベントの詳細は特設ページをごらんください。

パズル博覧会ミニ(第4シーズン)
日程:2021年11月2日(火)~ 2022年3月31日(木)
休廊:月曜日、第2・第3日曜日 ※変更になる場合があります
会場:奥野かるた店 ギャラリー
主催:アソビディア
入場無料

(佐藤/ASOBIDEA)


UAゼンセンの機関誌『Yuai』にパズルの提供を開始

生活関連産業の産業別労働組合UAゼンセンの機関誌『Yuai』の、2022年1月発行号(第918号)からアソビディアがパズルの提供を始めました。


季節の単語を盛り込んだクロスワードを毎月提供いたします。正解者の中から抽選で図書カードもプレゼントされるとのことですので、お手元にある方は挑戦してみてください。

アソビディアでは今回のような企業広報誌や雑誌、Webメディア、フリーペーパーなどの各種媒体に、様々なパズルやトリックアートを提供しています。

テーマにあわせた特別仕様のパズルから既存のパズルまで、種類や難易度はターゲット層に合わせて調整が可能です。どうぞ、お気軽にお問い合わせください。

(Lixy/ASOBIDEA)


2022年 新年のごあいさつ

あけましておめでとうございます。2022年もスタートしました。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。

昨年もコロナ禍の1年でしたね。
そんな中ではありましたが、様々な製品やパズル問題、トリックアートを作り、皆さんのお手元に“面白い”をお届けできるよう、アソビディアは活動してまいりました。

が、やはりパズルは触って楽しむものということで、イベントで実物を手に取って楽しんでもらいたいというのが本音です。今年こそは、イベントで皆さんとお会いできることを楽しみにしています。

自主イベントとしては、展示をメインにした「パズル博覧会ミニ」を、昨年から引き続き東京の神田神保町「奥野かるた店」にて開催しております。様々なパズルの世界に触れていただけたらと思います。

過去の「新年のごあいさつ」については、以下のリンク先をご覧ください。

2015年:隠し絵(うま/ひつじ)
2016年:逆さ絵(ひつじ/さる)
2017年:アンビグラム(さる/とり)
2018年:シルエットパズル(トリからイヌへ)
2019年:箱詰めパズル(亥年)
2020年:メタモルフォーゼ(2020/ネズミ)
2021年:逆さ絵(ネズミ/ウシ)

(Lixy/ASOBIDEA)