デザイン」カテゴリーアーカイブ

雑誌連載「バイオでパズる!」のカードがConBio2017で配布

以前も案内しましたが、医学系の出版社である羊土社の『実験医学』で今年の8月号よりASOBIDEA代表の山田が「バイオでパズる!」というコーナーを連載しています。

先日の2017年度生命科学系学会合同年次大会(ConBio2017)において、これまでの「バイオでパズる!」を各号1枚のカードにしたものが、羊土社のブースで参加者へ配布されました。会場でも好評だったそうです。

最新号のチャレンジ問題はWeb上でも閲覧できます。正解者には抽選でプレゼントも当たりますので、どうぞ挑戦してみてください(応募には「羊土社会員」への登録が必要となります)。

アソビディアでは雑誌やWebメディア、フリーペーパーなどの各種媒体様々なパズルを提供しています。パズルの種類や難易度は、ターゲット層に合わせた調整が可能です。どうぞ、お気軽にお問い合わせください。

(Lixy/ASOBIDEA)


「パズル通信ニコリ」の最新号にイベントパズルが登場

さまざまなパズルが載っているパズル通信ニコリの最新号(161号)で、ASOBIDEAのイベントパズルが紹介されました。

「ニコリ・トピックス」という紹介記事に登場したのは、イベントパズルとして発売している「くるまパズル リムジン」「レールパズル モノレール」の二つ。どちらも、正しく模様を合わせて遊ぶ、マッチング・パズルの一種です。

さらに、この号から、ASOBIDEA代表の山田がLixyの名義で連載を担当しています。「今を駈けるパズル作家」というタイトルで、三号連続とのこと。今後の話題も気になるところです。

どうぞ、お楽しみに!

(佐藤/ASOBIDEA)


Honda Carsのキャンペーン冊子に「かくし文字パズル」が採用されました。

自動車ディーラーのHondaCars兵庫が発行したキャンペーン用冊子に、イラストを使った「かくし文字パズル」が採用されました。

絵の中に、アルファベット4文字がかくれています。それを見つけて解答欄にいれ、新発売の軽自動車の名前にすれば「Hondaオリジナルグッズ」をプレゼントするというキャンペーンでした。
このキャンペーン期間が終了しましたので、「現場だより」で紹介させてもらいます。

上の画像ではイラストが小さいので、大きくしたものを下に掲載します。ぜひ、あなたもアルファベット4文字を見つけてみてください。(もう、プレゼントは、さしあげられませんが)

このように、ASOBIDEAではだまし絵やパズルなどを数多く制作し、さまざまな媒体に提供しています(広告・イベント用、テレビ番組、教育用など)。すでに発表した作品の掲載から、ご要望に応じたオリジナル制作まで、幅広く承りますので、お気軽にご相談・お問い合わせください

(Miwa/ASOBIDEA)


テレビ番組「スクール革命!」に、だまし絵2点を提供しました。

日本テレビ系で放送されている「スクール革命!」は、内村光良さんが先生役の学校で、様々な授業を勉強していくという、情報バラエティー番組です。

この番組の9月17日(日)放送分(関東)は、「あなたもダマされる!視覚のフシギ」をテーマにした一時間。ゲスト先生として、錯視研究の一人者である杉原厚吉さん(明治大学特任教授)が登場し、数々の錯視作品が紹介されていくという内容でした。

そしてこの放送に、ASOBIDEAが制作した「だまし絵」2点が採用され、オンエアされています。

まず1点目はこちら。この図の中に、円がかくれています。いくつかくれているでしょう?

わかりますか?

そして2点目は、番組用にオリジナルで制作した、下の画像です。

まずは、(1)この画像の中央の赤い点を、15秒から20秒ほどじっと見つめ続けてください。

(2)その後、壁などの白いものに目を向け、まばたきを何度もします。

(3)すると、ある人物が浮かび上がるのですが……。

その人物は、オードリーの若林正恭さんでした。番組内では「見える!」「へえ〜」と驚きの声があがっていました。

これは「補色残像」による錯視で、ASOBIDEAでは、番組から提供された写真をもとに、この「だまし絵」をオリジナルで制作したのでした。

このように、ASOBIDEAではだまし絵などを数多く制作し、さまざまな媒体に提供しています(テレビ番組、広告・イベント用、教育用など)。すでに発表した作品の掲載から、ご要望に応じたオリジナル制作まで、幅広く承りますので、お気軽にご相談・お問い合わせください。

(Miwa/ASOBIDEA)


シニアマガジン『どきどき』に脳活パズルを提供しています。

大型のシニアマガジン『どきどき』(株式会社ソーシャルサービス発行)が新装刊され、その2017年夏号から、「大人の脳活」コーナーが登場しました。

この「大人の脳活」コーナーのパズルを、私たちアソビディアが、毎号提供していきます。今号は「漢字パズル」と「迷路パズル」。もし手に取られる機会があれば、ぜひチャレンジしてみてください。

このように、アソビディアでは雑誌やWebメディア、フリーペーパーなどの各種媒体に様々なパズルを提供しています。パズルの種類や難易度は、ターゲット層に合わせた細かい調整が可能です。どうぞ、お気軽にお問い合わせください。

(Miwa/ASOBIDEA)

保存保存保存保存保存保存

保存保存