デザイン」カテゴリーアーカイブ

テレビ番組「トリニクって何の肉!?」に、だまし絵1点が採用されました。

テレビ朝日系で放送されている「トリニクって何の肉!?」は、“知っていて当たり前の常識”をクイズにして出題していく、驚きと気付きがあるクイズバラエティ番組です。

この番組の2020年4月21日放送分で、アソビディアが提供した「だまし絵」1点が、目の錯覚の例題としてオンエアされました。

まずこの画像が映し出され、「この画像にいる二匹のサルは、どちらが大きく見える?」→「実は同じ大きさです」というものでした。

今回の画像は、以前に制作したものですが、それを見つけた番組スタッフから問い合わせがあり、改めて画像提供したものです。

このように、ASOBIDEAではだまし絵などを数多く制作し、さまざまな媒体に提供しています(テレビ番組、広告・イベント用、教育用など)。すでに発表した作品の掲載から、ご要望に応じたオリジナル制作まで、幅広く承りますので、お気軽にご相談・お問い合わせください

(Miwa/ASOBIDEA)


テレビ番組「ゴッドタン」に、だまし絵1点を提供しました。

テレビ東京系で放送されている「ゴッドタン」は、芸人たちがさまざまな企画に挑戦する「お笑い番組」。
この番組の、2019年・年末特番は「ゴッドタンSP 芸人マジ歌選手権」でした。内容は「芸人がマジで歌を作りマジで歌い上げるオリジナルソング発表会。牛乳を口に含んだ審査員が牛乳を吹いてしまったら演奏は即刻終了…。果たして最後まで歌いきれるのか!?(公式ページより)」というものでした。

そして、この放送に、ASOBIDEAスタッフが制作した「だまし絵」1点が採用され、オンエアされています。

まず画面に、なにやら大きな絵と、それを描いている人が登場します。(テレビ画面より)

その絵の拡大図です(ASOBIDEAスタッフ制作のもの)

描いてた人が、この絵をいきなり90度回転させると…。

「劇団ひとり」さんの横顔になり、これを見て審査員全員が牛乳を吹くという一場面になりました。

ASOBIDEAスタッフは、この「だまし絵」を描けるかどうか打診され、何回かのやりとりの後、オリジナルでこの絵を描いて提供。これが採用されオンエアされています。

このように、ASOBIDEAではだまし絵などを数多く制作し、さまざまな媒体に提供しています(テレビ番組、広告・イベント用、教育用など)。すでに発表した作品の掲載から、ご要望に応じたオリジナル制作まで、幅広く承りますので、お気軽にご相談・お問い合わせください。


2020年 新年のごあいさつ

あけまして、おめでとうございます。 2020年もスタートしましたね。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。


一見、ヘタウマな字で「2020」とその下に、これまたヘタウマなネズミの図柄があるだけですが、それぞれを囲んでいる八角形の枠がポイントです。

2枚目の画像をご覧になればおわかりかもしれません。模様が入っている、八角形の透明なアクリル板4枚に描かれた「2」「0」「2」「0」。それら4枚をうまく重ねると…上にある、ヘタウマなネズミの図柄が完成します。

アソビディアとして新年のごあいさつを申し上げるのも6年目になりました。これまでの年賀状に興味があるという方は、以下のリンク先をご覧ください。

2015年:隠し絵(うま/ひつじ)
2016年:逆さ絵(ひつじ/さる)
2017年:アンビグラム(さる/とり)
2018年:シルエットパズル(トリからイヌへ)
2019年:箱詰めパズル(亥年)

今年もアソビディアではイベントやデザイン、モノを通して、知的な面白さをお届けしていきます。どうぞお楽しみに!

(Lixy/ASOBIDEA)


青森県三沢市で「パズル展~『パズル島』へようこそ!~」開催中です!

以前もご案内しましたが、青森県三沢市の青森県立三沢航空科学館で、3月16日(土)〜5月6日(月・祝)の期間に、春の特別企画展「パズル展〜『パズル島』へようこそ!〜」が開催されています。

アソビディアも協力している企画展、会場の様子をご紹介します。

会場はいくつかのエリアに分かれています。「パズル島美術館」には、アソビディアのパズルが多数配置されています。

壁面には、触って遊べるパズルパネルがたくさん。解ける楽しみを味わっていただきたい「つめこみパズル」をはじめ、コインパズル、マッチ棒パズルなどがお楽しみいただけます。

アソビディアのパズる広場ではお馴染みの、大型の木製パズルも色々と遊べます。易しいパズルからちょっと難しいパズルまで、20種類以上のパズルがあります。

「パズルリレー」エリアには難問のパズルが。正十二面体の各面にピースを張り付けて、一本のループを完成させるというパズルが皆さんを悩ませているようです。

春休みからゴールデンウイークの終わりまで開催中ですので、お近くの人も、遠くからでも、ぜひ足を運んで航空科学館とパズルいっぱいの企画展を楽しんで下さい!

パズル展〜「パズル島」へようこそ!〜
主催・会場青森県立三沢航空科学館(青森県三沢市)
開催期間:2017年3月16日(土)〜5月6日(月・祝) ※祝日を除く月曜休館
開催時間:9:30~16:30(入場は16:15まで)
入場料:一般・高校生300円 小中学生100円 未就学児無料 ※入館料別途必要

(Lixy/ASOBIDEA)


鳥羽市立海の博物館にオリジナルパズルを提供

三重県鳥羽市の「鳥羽市立海の博物館」から依頼を受け、常設展示にアソビディアのオリジナルパズルを4種提供しました。いずれも、館内で自由に遊んでいただけます。

  • おさかな漢字パズル(マッチングパズル)
  • タコツボパズル(絵合わせパズル)
  • 海女さん道具パズル(型はめパズル)
  • 海藻クロスワードパズル

伊勢志摩国立公園内に位置する海の博物館には、「海と人間」の関わりや歴史を紹介する展示がたくさんあります。魚や海藻、海女などへの興味を呼び起こすきっかけとして、子供さんから大人の方まで楽しめるパズルを製作しました。ぜひ海の博物館へお出かけの上、パズルに挑戦してみてください。

アソビディアではこのように、博物館・美術館といった展示施設と連携したオリジナルのパズルやデザインを提供しております。どうぞ、お気軽にお問い合わせください。

製作:2018年12月
企画・会場鳥羽市立海の博物館(三重県鳥羽市)
デザイン・制作:ASOBIDEA

(Lixy/ASOBIDEA)