セブンカルチャークラブで夏の工作教室を担当

7月下旬から8月上旬にかけて、東京・神奈川・千葉・大阪で工作教室が開催されました。これは首都圏・関西を中心に展開しているセブンカルチャークラブが主催したもので、アソビディアのスタッフは講師役として各地の教室を訪問しました。

この講座は小学生対象で、題材は違っても、木製のからくり箱を作るところは同じ。どれも特殊な工具や難しい作業は必要なく、ほとんどが木工用ボンドで貼り付ければ完成します。
ちなみに、ここで利用している工作キットは、小田原・箱根で活動中の「からくり創作研究会」によるもの。内容の分かりやすさと材料の精度には、定評があります。

組み立てが終わったら、各自で自由に色を塗って、それぞれの作品が完成。できあがってみれば一つとして同じものはなく、塗り方・描き方によって独自のストーリーを感じさせる作品も登場しました。

親子で協力して作り上げたものもあれば、たった一人で苦心して完成させたものもあります。それぞれの題材は違っても、手を動かして作る楽しみは変わらないようで、自由研究のためとは言いながら、いつしか工作の面白さに熱中していく姿も見られました。

アソビディアでは、紙や木のパズルを中心としたワークショップを企画しています。さまざまな内容・規模の開催に対応していますので、お気軽にご相談ください

夏の特別講座 からくり工作
主催:セブンカルチャークラブ
日時・場所・内容
7/24(月)10:30-12:30 鳳店(大阪府堺市) お金がたまる貯金箱
7/24(月)13:00-15:00 成田店(千葉県成田市) からくり変化
7/30(日)13:00-15:00 伊勢原店(神奈川県伊勢原市) からくり変化
7/31(月)15:45-17:45 亀有店(東京都葛飾区) からくり変化
8/2(水)13:30-15:30 西新井店(東京都足立区) からくり変化
8/3(木)10:30-12:30 蘇我店(千葉県千葉市) お金がたまる貯金箱
8/4(金)13:00-15:00 綾瀬店(東京都足立区) ケロケロ箱
8/6(日)15:30-17:30 溝の口店(神奈川県川崎市) からくり変化
8/11(金)10:30-12:30 武蔵境店(東京都蔵野市) お金がたまる貯金箱
8/12(土)10:30-12:30 八尾店(大阪府八尾市) お金がたまる貯金箱
8/12(土)15:00-17:00 鳳店(大阪府堺市) お金がたまる貯金箱

(佐藤/ASOBIDEA)

科学技術館で「パズる広場」を開催しました

8月5日~10日まで、東京都千代田区、北の丸公園内の科学技術館で「パズルデー in サマー」が開催されました。
このイベントは、夏の特別展「マスレチックランド ~さわれる!あそべる!算数・数学展~」に合わせて企画され、パズル関係の団体・企業が入れ替わりで登場しました。

このうちの二日間、アソビディアは「パズる広場」として参加しています。
おなじみのキューブパズルやハートパズルに加えて、先日リリースした新作のマッチングパズル各種も大好評。それでも難しいという方には、連載「つめこみくじ」を実物化した「つめこみパズル」や知恵の輪もありました。

こうして、いざフタを開けてみたら、イベントは開始直後から大にぎわい。どちらの日も、スタッフが常駐していましたが、終了まで遊ぶ人の絶えないテーブルとなりました。館内には他の展示物があるにもかかわらず、ほぼ一日ここで遊んでしまったという親子の姿も。

ところで、このイベントに関連して、ミュージアムショップで新作のイベントパズルが販売されました。これは特別展の会期中、つまり8月27日まで続いています。

パズルデー in サマー
主催:一般社団法人日本パズル協会、科学技術館
開催:8/5(土)~10(木) 9:30~16:50(入場は16:00まで)
※ASOBIDEAの「パズる広場」は8月7日(月)・10日(木)のみ
場所科学技術館 2階(東京都千代田区)

(佐藤/ASOBIDEA)

大津市科学館で「パズる広場」を行いました。

8/5(土)に、滋賀県大津市の大津市科学館で「サイエンス屋台村2017」が開催されました。20以上の体験型ブースで、様々な科学実験・観察・工作が楽しめる、同館の夏休み最大のイベントです。

ASOBIDEAの「パズる広場」も、3年連続で登場。四角く置いた机の上に、ビッグサイズの木製パズルや知恵の輪など、約50種類近くのパズルを並べた楽しいブースとなりました。開催と同時に、子供から大人までたくさんの方が、早速パズルを手に取って解き始めます。次から次へと挑戦するパズルを変えていく子がいれば、手がけたパズルをどうしても解きたくて、長時間離れない子も。

半日のイベントでしたが、人の流れが途切れることはなく、参加者の皆さんに様々に楽しんでいただけたようです。イベント用に制作した「つめこみくじ」や、イベントパズルの新作など、今回初披露となったパズルもたくさん。特に、サイエンス屋台村では初登場となった「つめこみくじ」は人気でした。

ASOBIDEAではこのように、子供も大人も夢中になれる参加型イベント「パズる広場」を企画提案・運営しています。机とスペースを用意していただくだけで開催できる、とても人気の高いイベントです。会場や予算、来場者の年齢層にあわせて、パズルの量や内容は調整できます。どうぞ、お気軽にお問い合わせください。

(Lixy/ASOBIDEA)

シニアマガジン『どきどき』に脳活パズルを提供しています。

大型のシニアマガジン『どきどき』(株式会社ソーシャルサービス発行)が新装刊され、その2017年夏号から、「大人の脳活」コーナーが登場しました。

この「大人の脳活」コーナーのパズルを、私たちアソビディアが、毎号提供していきます。今号は「漢字パズル」と「迷路パズル」。もし手に取られる機会があれば、ぜひチャレンジしてみてください。

このように、アソビディアでは雑誌やWebメディア、フリーペーパーなどの各種媒体に様々なパズルを提供しています。パズルの種類や難易度は、ターゲット層に合わせた細かい調整が可能です。どうぞ、お気軽にお問い合わせください。

(Miwa/ASOBIDEA)

保存保存保存保存保存保存

保存保存