新連載「プロセスに興味あり」の第3回を掲載しました。
(画像をクリックすると記事に飛びます)
兵庫県尼崎市で「からくり工作教室」を開催しました。
昨年に引き続き、兵庫県尼崎市の学習塾「児童ルームななつぼし」からの依頼で、ワークショップ「からくり工作教室」を行いました。3年連続の開催となります。
ASOBIDEAスタッフの指導のもと、子供達はからくり創作研究会による本格的な工作キットに挑戦。小学校低学年は「マジックボックス」を、小学校高学年は「ケロケロ箱」を作りました。
組み立てた後は、思い思いに色を塗って、オリジナルのからくり箱の完成です。可愛らしい絵を描く子供に、綺麗な模様を書く子供。ケロケロ箱は、手や足の付け方でカエルの表情や雰囲気が違ってくるので、どれも個性的な作品に仕上がりました。
ASOBIDEAでは、紙や木のパズルを中心としたワークショップを企画しています。作って遊べるパズルの工作教室は、大人、子供問わず大人気です。どうぞ、お気軽にお問い合わせください。
(Lixy/ASOBIDEA)
「田守さんのヒラメキづくり 24」を掲載
滋賀県東近江市で「ふしぎもの工作教室」を行いました(2)
7月23日(土)・24日(日)に続き、8月13日(土)・14日(日)に滋賀県東近江市で「ふしぎもの工作教室」を行いました。
内容は前回2日間と同様、杉原厚吉先生の作品の「落ちない屋根」を作る「ふしぎ物体(紙)」、不可能物体の仕組みを学び作ってみる「ペットボトルでボルト&ナット」を土曜日に、紙で作る不思議なカード「ハイパーカード」と杉原厚吉先生の作品「変身するガレージ屋根」を作る「ふしぎ物体(紙+木)」を日曜日に行いました。
それぞれの工作では、参加者それぞれが作った作品に思い思いの絵や飾りつけを行い、個性あふれるオリジナルの”ふしぎもの”が出来上がりました。
当日の様子は以下の大凧会館のブログでも詳しく紹介されていますので、ご覧ください。
大凧会館ブログ
ふしぎもの工作教室(ワークショップ)を開催しました。(3日目)
ふしぎもの工作教室(ワークショップ)を開催しました。(4日目)
これにて、4日間計8回の「ふしぎもの工作教室」は終了。ふしぎもの大展覧会は、8月30日まで引き続き開催中ですので、興味ある方は是非足を運び、ふしぎものの世界を楽しんでください。
夏休み特別企画 ~どうやって、作ったの!?~ふしぎもの大展覧会
主催・会場:世界凧博物館 東近江大凧会館(滋賀県東近江市)
開催期間:2016年7月14日(木)~8月30日(火)
開館時間:9:00~17:00(入館は16:30まで)
休館日:毎週水曜日、7月19日、8月12日・23日
入館料:一般300円 小中学生150円
協力:パズル工房「葉樹林」・愛知川びんてまりの館・不可能物体ぎゃらりぃ・杉原厚吉
(Lixy/ASOBIDEA)
楽天市場でアソビディアパズルの販売を開始
日本モッキの楽天ショップで、ASOBIDEAのパズルの販売が開始されました。
「イベントパズル」でお馴染みの、ブロックパズル、えんぴつパズル、くだものパズル等が、木製のコンパクトサイズとなって登場しています。
サイズは10cm×10cmと、場所を取らず、持ち運びにも適した大きさ。
国内生産、国内加工のヒノキ材を使用しておりますので、ヒノキの香りや手触りも楽しめ、これまでのものとは一味違った仕上がりとなっております。
オンラインでのご購入は、【楽天市場】日本モッキのページからどうぞ。お得なセット販売もありますので、ぜひご利用ください。
(Lixy/ASOBIDEA)