イベント」カテゴリーアーカイブ

「サイエンスアゴラ2022」に参加します

11月4日(金)~6日(日)、東京のお台場地区で開催される日本最大級のサイエンスコミュニケーションイベント「サイエンスアゴラ2022」に参加します。

コロナ禍の影響で2年ほど実地開催はなかったのですが、今年は久々の実地開催。パズルは触って遊んでもらってなんぼ、ということで3年ぶりの参加となります。

アソビディアのブースは5日(土)・6日(日)、テレコムセンタービル3階に登場します。「考える力を育む!パズる広場で体感しよう」というタイトルで、ビッグサイズのオリジナル木製パズルをたくさん用意するほか、イベント限定の紙折りパズル等の配布も行う予定です。

一般・学生のみなさんにはパズル・トリックアートを楽しむことで科学に触れてもらう事例を、科学館・博物館の方にはパズル・トリックアートを学びの入り口として活用する方法を、また大学等の研究機関の方にはアウトリーチ活動の一環としてのパズル・トリックアートの利用法を提案しますので、ぜひお立ち寄りください。

考える力を育む!パズる広場で体感しよう
(サイエンスアゴラweb内ページ)

過去の「サイエンスアゴラ」の模様については、以下をご参照ください。

サイエンスアゴラ2022
日時:2022年11月4日(金)~6日(日) 10:00~18:00(ASOBIDEAブース展示は5日、6日)
場所:テレコムセンタービルほか(東京都江東区)
主催国立研究開発法人 科学技術振興機構
参加費:無料


「みんなでひとりでパズル展」を訪ねました

以前ご紹介したように、静岡県浜松市の浜松科学館で開催していた夏の特別展「みんなでひとりでパズル展」にASOBIDEAが協力しました。会期中に科学館を訪れて、展示の模様を見学してきました。

浜松駅から少し歩くとすぐに、公園の奥に白い円筒形の建物が見えてきます。館内には、近年リニューアルされた楽しい展示がたくさん。それらを横目に、パズル展の会場である特別展用のホールに向かいます。

会場は広々とした作りで、床にもパズル、部屋の周囲にもぐるっとパズルという、とても楽しい空間になっています。

アソビディア提供のパズルの他、科学館の学芸員の方によるオリジナルパズルや、館のロゴをモチーフにしたパズルなど、様々なパズルが遊べます。特に、正十二面体の回りに12枚のパネルを線がつながるように配置する立体パズルは、その難易度から期間中、多くの来場者を苦しめた(楽しませた?)そうです。悔しくて、何度も挑戦する方がいらっしゃったとか。

期間中にミュージアムショップで販売された、ASOBIDEAのイベントパズルも好評をいただいたそうです。会場でもお家でも、多くの方々にパズルを楽しんでもらうことができたなら幸いです。本企画展はすでに終了していますが、どこかで別のパズル展が開催される際にはご案内しますので、是非足を運んでみてください。

アソビディアでは博物館・美術館といった展示施設と連携したイベントのプロデュースも承っております。どうぞ、お気軽にお問い合わせください。

(Lixy/ASOBIDEA)

みんなでひとりでパズル展
主催・会場浜松科学館(静岡県浜松市)ホール
開催期間:2022年7月22日(金)~8月31日(水)
開館時間:9:30~18:00(最終入場は17:40まで)
入場料:一律300円(未就学児は無料)
※常設展入場・プラネタリウム観覧は別途料金


夏の特別展「みんなでひとりでパズル展」に協力します

静岡県浜松市の浜松科学館で、7月22日(金)〜8月31日(水)に開催される夏の特別展「みんなでひとりでパズル展」に、アソビディアが協力します。

新たに制作した特別展オリジナルのパズルに加え、多種多様なパズルを様々に遊んでいただけるイベントです。

ミュージアムショップでは、好評のパズルカレンダーを含め、アソビディアのオリジナルパズルも販売される予定ですので、あわせてお立ち寄りください。

アソビディアでは博物館・美術館といった展示施設と連携したイベントのプロデュースも承っております。どうぞ、お気軽にお問い合わせください。

(Lixy/ASOBIDEA)

みんなでひとりでパズル展
主催・会場浜松科学館(静岡県浜松市)ホール
開催期間:2022年7月22日(金)~8月31日(水)
開館時間:9:30~18:00(最終入場は17:40まで)
入場料:一律300円(未就学児は無料)
※常設展入場・プラネタリウム観覧は別途料金


セブンカルチャークラブで夏休みの工作教室を担当します

夏休みの期間中、首都圏・関西のセブンカルチャークラブで工作教室が開催されます。昨年に引き続いて、ASOBIDEAのスタッフが講師を務めることになりました。

ここで扱うのは、小田原・箱根で活動しているからくり創作研究会が製作した本格的な工作キットです。

からくり変化
くるくるからくり箱

精度の高い部品を順に組み立てることで箱の仕組みも理解できて、最後に好きな色や模様を加えれば自分だけの作品が完成します。夏休みの工作にもピッタリですね。

それぞれの開催予定は下記のとおり。くわしいことはリンク先をごらんください。

8/12(金)13:00-14:30 綾瀬/からくり変化

8/14(日)13:00-14:30 溝の口/くるくるからくり箱

8/16(火)10:30-12:00 鳳/からくり変化

8/17(水)13:00-14:30 武蔵境/くるくるからくり箱

店舗ごとの実施内容をご確認のうえ、お申し込みはセブンカルチャークラブの各店舗までお問い合わせください。ご参加をお待ちしています。

(佐藤/ASOBIDEA)


鳥羽市立海の博物館「海のパズル展」でワークショップを行いました

三重県鳥羽市にある鳥羽市立海の博物館で好評開催中の企画展「海のパズル展 ~海の生きもので、あそんじゃお。~」にて、オリジナルパズルを作るワークショップを5/3(火・祝)に行いました。

午前中は「海のペーパーパズルを作ろう!」。ハサミを使って用紙を切ったり、ノリで貼ったりして紙のピースを作ります。それらを折ったり、編んだりすると、海の生き物や博物館に関連した絵柄が作れるというパズルです。白い部分には好きな絵を描いて、問題を追加することも出来ます。

午後は「タコの木製パズルを作ろう!」。タコとツボのマッチングで、たくさんの問題が楽しめる本格的なパズルです。表情の違うタコや、形の違うツボのパーツを自分の好きな組み合わせで選び、ボンドで貼り合わせてピースを準備すると、色を塗って自分だけのパズルが作れます。

小学生を中心に、多くの方にご参加いただけました。どうもありがとうございました。ワークショップは会期後半の8/11(木・祝)にも、同様の内容で開催されます。事前申し込みなどは必要ありませんので、参加を希望される方は当日、直接会場にお越しください。

海のパズル ~海のいきもので、あそんじゃお。~
主催鳥羽市立 海の博物館、ASOBIDEA
会場鳥羽市立 海の博物館 ギャラリー(三重県鳥羽市)
開催期間:2022年4月29日(金・祝)~8月28日(日) ※6月26日~30日は休館
開催時間:9:00~17:00(入場は16:30まで)
入館料:大人800円、大学生以下400円

(Lixy/ASOBIDEA)