書籍のリニューアル改訂に協力しました。

このたび、装いも新たに『数学マジック事典 改訂版』が発売されました。
実は、編集協力にASOBIDEAの名前が入っているのです。

math_magic

1995年の刊行からロングセラーとして知られている本書ですが、
数学マジックとはいえ、パズルやゲームにまつわる話題も数多く登場します。
そうした情報を整理して、一冊に書き上げた原著者の熱意には驚くばかり。

ただ、残念なことに、すでに著者の方は他界されていて、
その改訂の相談を、ASOBIDEAの佐藤が個人的に受けていました。
けれど、量も質も厚みのある一冊。これは、なかなかの大仕事です。

そこで、この一大プロジェクトはチームで引き受けることになり、
その支え役としてASOBIDEAも加わることになりました。

今回の改訂で、その内容はもちろん、図版の多くも見直されています。
担当編集者さん・デザイナーさん・イラストレーターさんなどのご尽力もあって、
見た目も、中身も、すっかり現代的な姿に生まれ変わりました。

はじめての方だけでなく、よく知っている方も楽しめる一冊です。
ぜひ、この機会にごらんください。

Amazonでの購入はこちら

(佐藤/ASOBIDEA)

トリックアート展が始まります。

いよいよ、埼玉県狭山市で「トリックアート展」がスタートします。
会期は8月18日(火)~23日(日)までの6日間。

trickart_1

設営のために向かったのは、会場となる狭山市市民交流センター
西武新宿線の狭山市駅を降りれば、その西口から見える場所にありました。
駅から屋根のある高架でつながっていて、雨の日も安心です。

さて、実際の展示室は1階のコミュニティホールなんですが、そこは準備の真っ只中。
しかし、立派な会場ですね。なんと、抜けの良い空間でしょう。

trickart_3

ちなみに、今回は単なる展示にとどまりません。
運営スタッフさんのご協力を得て、ちょっとした演出を追加できたのです。
写真の右下に見える、工事用の赤いカラーコーンも、そのひとつ。

trickart_2

じっと眺めるだけではなくて、手を動かしたり、体を動かすようなものもありますよ。
くわしいことは、会場で確かめてみてください。

ところで、最終日の23日(日)には、1日限定でASOBIDEA CARDを販売します。
先日の夜祭に登場した、あのカードをセットにしたものです。
中には、今回の展示作品も収録されていますので、この機会に、ぜひどうぞ!

トリックアート展
日時:8/18(火)~23(日)10:00~19:00 ※最終日は17:00まで
場所狭山市市民交流センター 1F コミュニティホール
入場無料・写真撮影OK
※くわしい情報は、運営先の案内ページにもあります。

(佐藤/ASOBIDEA)

神戸・三宮で「こどもパズル工作教室」を開催しました。

さる8月9日(日)、神戸・三宮にて「〜作って遊んで考える〜こどもパズル工作教室」を開催しました(主催:神戸新聞文化センター、講師:ASOBIDEA)。

パズル工作の内容は「からくり玉手箱」。一見、玉手箱風の小さな箱なのですが、ヒモをほどいてもフタは開きません。「からくり」を見抜いてあることをしないと駄目なのです。その仕掛けもふくめて、参加した子どもたちに工作キットを組み立てて、作ってもらいました。
からくり玉手箱

小さいお子さんも、お母さんと一緒に工作にチャレンジ。全員、きちんと完成させることができました。できあがった「からくり玉手箱」は、各自持ち帰っていただきますので、夏休みの提出用工作にも最適だったのだと思います。
工作風景

また、会場には多数の「立体パズル」で自由に遊んでもらえる「パズる広場」も併設しました。工作が終わったお子さんだけでなく、付き添いの大人の方々も楽しく頭を悩ませながら、パズルで遊んでいただくことができました。
パズる広場

ASOBIDEAでは、紙や木のパズルを中心とした工作教室・ワークショップを企画し提供しています。作って遊べるパズルの工作教室は、大人、子供問わず大人気です。どうぞ、お気軽にお問い合わせください。

伊丹市昆虫館での「むしむしパズル」展示

伊丹市昆虫館での「むしむしパズル」展示の様子をご紹介いただきました。特別展は8/31までとなっておりますので、皆様ぜひお出かけください。

(Lixy/ASOBIDEA)