高柳の夜店で「ミニパズる広場」を開催しました

三重県伊勢市の高柳商店街にて、6月上旬から1か月にわたって開催された「高柳の夜店」。今年で101回目を迎えた、伊勢を代表する夜祭です。

様々な露店が立ち並ぶほか、近隣の市町村や県内の団体によるイベントが日替わりで行われました。最終日は「四日市大学の日」ということで、第2会場に四日市大学のブースが出現。学生の作品発表や、市民活動による地場産品の販売が行われた一角に、地域連携活動の一環としてASOBIDEAのミニパズる広場が登場しました。

規模は小さいながらも、パズルで遊ぶ楽しさは変わらず。時には混み合うほどの賑わいになりながら、夏の夜、子供さんから大人の方まで、思い思いにパズルを楽しんでいただきました。

今後も、ASOBIDEAならではのコンテンツを提供・協力することで、地域連携や産学連携に様々な形で貢献していけたらと思っています。どうぞ、お気軽にお問い合わせください。

ASOBIDEAミニパズる広場 in 高柳の夜店「四日市大学の日」
日時:2017年7月2日(土) 17:00~21:00
会場伊勢高柳商店街(三重県伊勢市)

(Lixy/ASOBIDEA)

企画展「パズル島へようこそ!〜解ける?解けない?パズルの不思議〜」に協力します

東京都西東京市の多摩六都科学館で、7月15日(土)〜9月3日(日)に開催される夏の特別企画展「パズル島へようこそ!〜解ける?解けない?パズルの不思議〜」に、ASOBIDEAが協力します。

B1Fのイベントホールを舞台に、この企画展のために準備したオリジナルパズルが登場します。科学館への入館料が必要となりますが、どなたでもパズルを自由に手に取って遊んでいただけますので、ぜひお出かけください。

また、企画展にあわせて同館のミュージアムショップでは、ASOBIDEAのイベントパズルなどのオリジナルグッズの販売も行われます。ミュージアムショップへは入場無料となっておりますので、どうぞお気軽にお立ち寄りください。

※追記
会場の様子は以下の多摩六都科学館「ロクトリポート」でも詳しく紹介されていますので、ご覧ください。
 →この夏は、パズル島へ遊びに来ませんか?

ASOBIDEAではこのように、博物館・美術館といった、展示施設と連携したイベントのプロデュースも承っております。どうぞ、お気軽にお問い合わせください。

パズル島へようこそ!〜解ける?解けない?パズルの不思議〜
主催・会場多摩六都科学館(東京都西東京市)
開催期間:2017年7月15日(土)~9月3日(日)
開館時間:9:30~17:00 ※8月中は9:30~17:30(入館は16:00まで)
休館日:7月18日(火)、9月1日(金)
入館料:一般500円 4歳〜高校生200円 ※プラネタリウム・大型映像とのセット券もあり

(Lixy/ASOBIDEA)

大津市科学館「サイエンス屋台村」でパズる広場

一昨年昨年に引き続き、3年連続で滋賀県大津市の大津市科学館の夏休みイベント、「サイエンス屋台村2017」に参加することとなりました(写真は2016年のものです)。

20以上の体験型ブースで、様々な科学実験・観察・工作が楽しめる、科学館の夏休み最大のイベントです。
そんなイベントにパズる広場が登場します。ビッグサイズの木製パズルや知恵の輪などなど、さまざまなパズルを手に取って遊んでいただけますので、どうぞお越しください。

サイエンス屋台村2017
主催・会場大津市科学館(滋賀県大津市)
開催日:2017年8月5日(土)
開催時間:12:30~16:00(受付は12:00開始)
入館料:大人・小学生・中学生・高校生 100円(展示ホールのみ。プラネタリウムは別料金)
協力パズル工房「葉樹林」

(Lixy/ASOBIDEA)

認知症サポーターキャラバン・メイトの集いで講師を務めました

6/13(火)に、三重県度会町の度会町中央公民館で開催された認知症サポーターキャラバン・メイト南勢地区連絡会、「キャラバン・メイトみえ南勢」の第1回の集いで、代表の山田が講演を行いました。

アソビディアとしてこれまでに行ってきた活動の紹介に加え、近年話題になっている「パズルと認知症の関係」については科学的な根拠の重要性を交えてお話をしてきました。
集いのあとの意見交換会では現場からの声を多数お伺いし、我々のこれまでのパズルでの経験を、認知症に関連した現場でどのように生かしていけるのかということを考える機会にもなりました。今後もパズルを通して、伊勢志摩地域における認知症サポーターやキャラバン・メイトの活動に協力して行きたいと考えています。

ASOBIDEAでは主としてパズル・トリックアートを題材にした講演・講座を手掛けております。スタッフが講師を務める講義形式だけでなく、参加者の方々に手を動かしてもらうワークショップなどさまざまなスタイルを提供できますので、どうぞお気軽にご相談ください。

(Lixy/ASOBIDEA)