連載・コラムを更新しました。
(画像をクリックすると各記事に飛びます。)
つめこみくじ
その三十四
連載・コラムを更新しました。
(画像をクリックすると各記事に飛びます。)
つめこみくじ
その三十四
昨年、「トリックアート展」を開催した埼玉県狭山市の市民交流センターのコミュニティホールで、8/23(火)〜8/28(日)の期間に「パズる広場」を行うこととなりました。狭山市の地域ポータル、さやまルシェでも紹介されています。
定番の、ビッグサイズの木製パズルや知恵の輪に加え、初登場となる大型の立体パズルや、乗って遊べる迷路も設置予定です。頭だけでなく身体も使って、色々なパズルに挑んでください。
期間の最後の週末、8/27(土)・8/28(日)には、夏休みの宿題にもオススメの、「パズル工作教室」も行います。ASOBIDEAスタッフの指導のもと、箱根の職人集団からくり創作研究会が製作した仕掛けのある秘密箱「からくり工作キット」、または紙製の知恵の輪や絵合わせパズルが作れる「ASOBIDEAのペーパーパズル」を作り、持ち帰っていただけます。あわせて、「ASOBIDEAのイベントパズル」も販売しますので、お楽しみに。
ASOBIDEAでは、子供も大人も夢中の参加型イベント「パズる広場」や、紙や木のパズルを中心としたワークショップを企画しています。どうぞ、お気軽にお問い合わせください。
日時:2016年8月23日(火)〜 8月28日(日) 10:00~19:00(28日のみ17:00まで)
会場:狭山市民交流センター1Fコミュニティホール (埼玉県狭山市)
入場料:無料(工作教室は有料)
協力:パズル工房「葉樹林」・からくり創作研究会
(Lixy/ASOBIDEA)
昨年に引き続き、滋賀県の大津市科学館での「サイエンス屋台村2016」に参加することとなりました(写真は2015年のものです)。
20以上の体験型ブースで、様々な科学実験・観察・工作が楽しめる、科学館の夏休み最大のイベントです。
そんなイベントにパズる広場が登場します。ビッグサイズの木製パズルや知恵の輪など、さまざまなパズルを遊んでいただけますので、どうぞお越しください。
サイエンス屋台村2016
主催・会場:大津市科学館(滋賀県大津市)
開催日:2016年8月6日(土)
開催時間:12:30~16:00(受付は12:00開始)
入館料:大人・小学生・中学生・高校生 100円(展示ホールのみ。プラネタリウムは別料金)
協力:パズル工房「葉樹林」
(Lixy/ASOBIDEA)
連載「田守さんのヒラメキづくり」を更新しました。
(画像をクリックすると記事に飛びます)