連載「とびださない絵本の世界」を更新しました。
(画像をクリックすると記事に飛びます)
仕掛けのあるパンフレットが新聞に掲載されました
東近江大凧会館より依頼を受け作成した仕掛けのある案内パンフレットについて、滋賀報知新聞(2016/5/18)に記事が掲載されたとの連絡をいただきました。
同内容の記事が以下のリンク先でご覧いただけます。
「大凧型おもしろ仕掛けの英語版パンフ作成」
http://www.shigahochi.co.jp/info.php?type=article&id=A0021012
また、中日新聞(2016/5/10)にも「遊び心で外国人誘客 東近江大凧会館 たこ形の英語パンフ」という形で掲載されたとのことです。
(Lixy/ASOBIDEA)
「田守さんのヒラメキづくり 21」を掲載
「東京パズルデー2016」に参加しました。
「東京パズルデー」は、多くの人にパズルの素晴らしさを実感してもらうための催しで、今年もゴールデンウィークの4月29日・30日の2日間、東京・有明で開催されました。
国内のパズル製造メーカーが一堂に集うイベントであり、その催し内容は多種多彩です。「巨大立体パズル体験」「パズル早解き大会」「ルービックキューブ達人が技を披露」「マジックリング体験」「ユニット折り紙」「パズルラリー」などなど。2日間にわたり多くの方々が来場され、それぞれのコーナーで楽しくパズル体験をされたり、講師による講座・ワークショップに参加されていました。
そして、わがASOBIDEAも、今年からこのイベントに参加。会場内の休憩コーナーに「パズる広場」を設置し、来場者の皆さんに、自由にパズルで遊んでいただきました。
今回の「パズる広場」では、約25種類ほどのパズルをご用意しました。どんなパズルがあったか、その一部をご紹介してみましょう。
●鉛筆パズル 〜鉛筆の絵がきちんとできるように、箱詰めするパズル
●いちごパズル 〜いちごの絵がたくさんできるように、箱詰めするパズル
●立方体パズル 〜サイコロ型の立体ができるように、ピースを組むパズル
●ハートパズル 〜ハート型になるように、ピースを組むパズル
●サミットパズル 〜これは今年の「伊勢志摩サミット」にあわせて作った、7カ国の国旗をつかったパズル
…などなど。
どのパズルも手に取りやすい大きさで、ルールは簡単。
ですから、小さなお子さんが楽しそうにチャレンジされ、頭を使いながらあれこれ試行錯誤。そして完成すると、本当に大喜びされていました。大人の方でハマる方も多数でした。なかには、パズルが解けるまで離れない家族の方もいたりしましたよ。「東京パズルデー」や「パズる広場」を楽しんでいただく様子は、スタッフとして参加してとても嬉しいものでした。来年も開催される予定ですので、GWはぜひ「東京パズルデー」へご来場してみてください。
このようにASOBIDEAでは、子供も大人も夢中の参加型イベント「パズる広場」を企画提案・運営しています。低予算で出来るイベントですので、お気軽にお問い合わせください。
主催:日本パズル協会
日時:2016年4月29日(金・祝) 〜4月30(土)
会場:パナソニックセンター東京/リスーピア
(Miwa/ASOBIDEA)
三重県伊勢市「厚生ふれあいまつり」に参加しました。
GW最初の祝日となる4月29日に、スタジオがある伊勢市の地域のお祭りに参加しました。厚生小学校の厚生ふれあいまつり、今年で6年連続の参加です。今年は気持ちのいい晴天の中の開催で、日中は汗ばむ中、皆さんパズルに熱中していました。
毎年顔を出してくれる常連の子供たちや、新しく顔を出してくれた新小学1年生など、例年に増してたくさんの子供達がパズルに遊んでくれました。いつも1日1回解けるか解けないかといった難しいパズルも、今年は、朝からあれよあれよと解かれていき、スタッフも驚くばかり。
パズる広場で遊べるパズルの一部を小さくした「ASOBIDEAのイベントパズル」や「ASOBIDEAカード」、「ハートパズル」の販売も好評でした。
伊勢市の一地区のイベントですので、イベントとしてはとても小さなイベントではありますが、毎年続けていると、伊勢にパズルの輪が広がっていくのを感じる事ができます。これからも、出来る限り参加できればと思っています。
ASOBIDEAでは、このような子供も大人も夢中の参加型イベント「パズる広場」を企画提案・運営しています。お気軽にお問い合わせください。
日時:2016年4月29日(金曜日・祝日) 10:00~14:30
会場:厚生小学校 (三重県伊勢市)
(Lixy/ASOBIDEA)