三重県伊勢市「厚生ふれあいまつり」に参加します。

4/29(金・祝)の昭和の日に、スタジオがある伊勢市の地域のお祭りに参加します。今回で5年連続の参加となります。昨年は曇り空の下、広々とした運動場に登場したパズる広場で、多くの方に遊んでいただきました(写真は昨年の様子)。

150501_1

今年ももちろん、遊べるパズルを多数ご用意。ご好評をいただいている、頭を悩ませる(?)トリックアートパネルの展示も行います。販売物も「ASOBIDEAのイベントパズル」や「ASOBIDEAカード」、「ASOBIDEAコースター」など、新作やリニューアル作を多数取り揃え、盛り沢山な内容でお届けします。

お近くの方も遠方の方も、GWのお出かけ先にいかがでしょうか?

(Lixy/ASOBIDEA)

「パズル書テン」でトークイベントを開催

4月3日に一日だけオープンする「パズル書テン」。この日、ささやかなトークイベントを開催することになりました。

【特別イベント】 パズルと本の対談
 ゲスト:秋山久義さん(知的遊戯研究家)
 聞き手:佐藤洸風
 時間:15:00 ~ 16:00(予定)

ゲストには、パズル関連書も執筆されている秋山さんをお迎えして、気ままにお話しさせていただく予定です。お時間が合うようでしたら、ぜひご来場ください。

dm_puzshoten

イベントをお知らせするポストカードも完成しましたよ。実は、ちょっとだけ遊べるシカケがあったりします。

(佐藤/ASOBIDEA)

フェリス・ブックスにだまし絵を提供

神奈川県横浜市のフェリス女学院大学が刊行する「フェリス・ブックス」は、高校生を主な対象として、大学での研究を紹介する本のシリーズです。シリーズ最新刊の『英語学習の素朴な疑問と謎 第二言語習得研究からみえるもの(著:大畑甲太)』に、だまし絵を提供しました。

160310-photo

外国語学習の向き・不向きを論じる章で、認知学習スタイルの分類について「全体を見るのが得意なタイプ」「細部を見るのが得意なタイプ」のどちらかということを説明するために、動物の隠れただまし絵をご活用いただいたようです。

ASOBIDEAでは、だまし絵パズルなどを数多く制作し、さまざまな媒体に提供しています(テレビ番組、広告・イベント用、教育用など)。すでに発表した作品の掲載から、ご要望に応じたオリジナル制作まで、幅広く承りますので、お気軽にご相談・お問い合わせください。

(Lixy/ASOBIDEA)

4月3日に「パズル書テン」を開催します。

来月の3日に、都内でブックイベントを開催することになりました。
その名も「パズル書テン」。

puzshoten

「パズル書テン」の特設ページ

古典・新作を含め、いま読んでほしいパズル書を展示・紹介します。どの本も実際に手にとって読むことができるよう、会場づくりを考えているところです。

会場は、以前ワークショップでお世話になった、パズルショップ・トリトの併設スペース。このイベントに関連して、新しくパズルなどのグッズも制作しますので、ぜひお越しください。

(佐藤/ASOBIDEA)