デザイン」カテゴリーアーカイブ

テレビ番組の人気企画「脳力テスト」に、問題4問を提供しました。

8月20日深夜に放送された「EXILEカジノ JP」(フジテレビ)の内容は、「脳が一番キレているのは誰だ? 第5回 脳力テスト」というもので、大好評企画の第5弾でした。

ASOBIDEAでは、以前からこの番組にパズル問題を提供していまして、今回も4問が採用され、オンエアされました。その問題をここで紹介しますので、あなたも、ぜひチャレンジしてみてください。

脳力テスト 基礎問題 「?」に入る文字は何でしょう。

脳力テスト

脳力テスト 第1問 文章に間違いがあります。どこでしょう?

脳力テスト01

脳力テスト 第2問 「?」に入る文字は何でしょう。

脳力テスト02

脳力テスト 第4問 「7」は(1)(2)(3)のどれに入るでしょう?

脳力テスト04

さて、答えが分かるでしょうか? この「脳力テスト」に採用された、過去のパズル問題も下記リンク先の「現場だより」で見ていただけます。トリックアート系、ひらめき系などいろいろありますので、まだご覧になっていない方はぜひリンク先を訪ねてみてください。

「EXILEカジノ JP」5月28日放送分7月2日放送分8月6日放送分

ASOBIDEAでは、だまし絵パズルなどを数多く制作し、さまざまな媒体に提供しています(テレビ番組、広告・イベント用、教育用など)。すでに発表した作品の掲載から、ご要望に応じたオリジナル制作まで、幅広く承りますので、お気軽にご相談・お問い合わせください。

(三輪/ASOBIDEA)


書籍のリニューアル改訂に協力しました。

このたび、装いも新たに『数学マジック事典 改訂版』が発売されました。
実は、編集協力にASOBIDEAの名前が入っているのです。

math_magic

1995年の刊行からロングセラーとして知られている本書ですが、
数学マジックとはいえ、パズルやゲームにまつわる話題も数多く登場します。
そうした情報を整理して、一冊に書き上げた原著者の熱意には驚くばかり。

ただ、残念なことに、すでに著者の方は他界されていて、
その改訂の相談を、ASOBIDEAの佐藤が個人的に受けていました。
けれど、量も質も厚みのある一冊。これは、なかなかの大仕事です。

そこで、この一大プロジェクトはチームで引き受けることになり、
その支え役としてASOBIDEAも加わることになりました。

今回の改訂で、その内容はもちろん、図版の多くも見直されています。
担当編集者さん・デザイナーさん・イラストレーターさんなどのご尽力もあって、
見た目も、中身も、すっかり現代的な姿に生まれ変わりました。

はじめての方だけでなく、よく知っている方も楽しめる一冊です。
ぜひ、この機会にごらんください。

Amazonでの購入はこちら

(佐藤/ASOBIDEA)


フジテレビ「EXILEカジノ JP」に、脳力テスト4問を提供しました。

8月6日深夜に放送された「EXILEカジノ JP」は、大好評企画の「脳力テスト」。これに登場する「脳力テスト」6問のうち4問は、ASOBIDEAが制作したものが採用されています。
さて、あなたには、この4問が解けるでしょうか?

脳力テスト 基礎問題 何のスポーツをあらわしているでしょう?
脳力テスト 基礎問題

脳力テスト 第1問 宝の隠し場所が書かれた暗号です。宝はどこ?
脳力テスト

脳力テスト 第2問 「?」に入る数字は何でしょう?
screenshot_1071

脳力テスト 第4問 仲間はずれはどれでしょう?

脳力テスト

この番組「EXILEカジノ JP」では、これまでにも、5月28日放送分と、7月2日放送分で、ASOBIDEA制作のクイズやトリックアートが採用されオンエアされています。それぞれの問題は、上記リンク先の「現場だより」で見ていただけますので、脳力クイズにチャレンジしたい方は、ぜひどうぞ。

このように、ASOBIDEAでは、だまし絵パズルなどを数多く制作し、さまざまな媒体に提供しています(テレビ番組、広告・イベント用、教育用など)。すでに発表した作品の掲載から、ご要望に応じたオリジナル制作まで、幅広く承りますので、お気軽にご相談・お問い合わせください。

(三輪/ASOBIDEA}


雑誌「BIG tomorrow」に隠し絵が採用されました。

月刊ビジネス誌「BIG tomorrow (ビッグトゥモロー)」の最新号(2015年9月号)に「隠し絵」が採用されました。
Big_tommorow

「開運おもしろ実験室」というコーナーで、ものの見方ととらえ方をか考える問題の中の1問として、下の問題が登場しています。雑誌ではモノクロでの掲載ですが、カラーで紹介します。

damasie06Q_mod

ASOBIDEAでは、だまし絵パズルなどを数多く制作し、さまざまな媒体に提供しています(テレビ番組、広告・イベント用、教育用など)。すでに発表した作品の掲載から、ご要望に応じたオリジナル制作まで、幅広く承りますので、お気軽にご相談・お問い合わせください。

(Lixy/ASOBIDEA)


堺市の「平和と人権展」に、だまし絵を提供しました。

大阪府堺市のイオンモール堺北花田で、「第33回 平和と人権展」が8月3日(月)から9日(日)まで開催されています。平和の尊さや、人権が尊重される大切さを、さまざまな展示物を通して考えてもらうイベントです。
平和と人権展
今回のイベントでは、4つの「だまし絵」が登場する「どう見えますか?」というパネルが展示されています。
どう見えますか
これは、「自分の視点や認識、判断に『思いこみ』や『偏見』はないか、常にかえりみましょう」というメッセージを伝えるものです。そして、この「だまし絵」4点は、ASOBIDEAが提供いたしました。

以前にご紹介した「甲賀市の人権啓発教材」もそうでしたが、「だまし絵」が「思い込みをなくす、いろんな視点を知る」という教材として採用されているのですね。だまし絵には、いろんな活用法があると感じさせられる事例でした。

このように、ASOBIDEAでは、だまし絵を数多く制作し、さまざまな媒体に提供しています(教育用、テレビ番組、広告・イベント用など)。すでに発表した作品の掲載から、ご要望に応じたオリジナル制作まで、幅広く承りますので、お気軽にご相談・お問い合わせください。

(三輪/ASOBIDEA)