以下の連載・コラムを更新しました。
(画像をクリックすると記事に飛びます。)
今月のアンビグラム
「国名」
以下の連載・コラムを更新しました。
(画像をクリックすると記事に飛びます。)
今月のアンビグラム
「国名」
連載・コラムを更新しました。
(画像をクリックすると各記事に飛びます。)
つめこみくじ
その二十
連載・コラムを更新しました。
(画像をクリックすると各記事に飛びます。)
田守さんのヒラメキづくり
第12回「裁ち合わせ」
滋賀県甲賀市の人権啓発教材「一人ひとりが輝くために」シリーズの第10号、『人権尊重をしっているからしているへ』に「馬とかえる」のだまし絵を提供いたしました。
「私が見ているものは、ほんとうに事実なのでしょうか。見方は正しいのでしょうか」という事を伝えるために、だまし絵をご活用いただいたようです。
ASOBIDEAでは、だまし絵やパズルなどを数多く制作し、さまざまな媒体に提供しています(テレビ番組、広告・イベント用、教育用など)。すでに発表した作品の掲載から、ご要望に応じたオリジナル制作まで、幅広く承りますので、お気軽にご相談・お問い合わせください。
(Lixy/ASOBIDEA)
今月は祝日がないので、お出かけのタイミングを失ってしまいそう。
そんな気持ちを揺さぶってくれる、面白そうなイベントをご紹介します。
まずは、ASOBIDEAのワークショップや連載にも登場してくださった、
えぢナガタさんの工作教室から。
ライブキューブ教室
開催日時:6/13(土)14:00~15:30
場所:mame元Cafe(神奈川県小田原市)
講師:えぢナガタ(パズラボ店主)
参加費:650円(テキスト含む、キューブ代は別途)
申込み:先着20名
詳しい情報は Puzzlab News へ
続いて、その翌週には、さまざまな玩具メーカーが集まる、
おもちゃの一大イベントが開催されますよ。
東京おもちゃショー2015(一般公開)
開催日時:6/20(土)9:00~17:00、6/21(日)9:00~16:00
場所:東京ビッグサイト(東京都江東区)
入場料:無料
詳しい情報は 公式サイト へ
ところで、今月初旬から、判じ絵に関する展示が始まりました。
判じ絵については、以前の連載「凧とパズルと判じもん」もどうぞ。
広重となぞなぞ浮世絵 -名所絵で見る判じ絵の世界-
開催日時:6/2(火)~8/9(日) 9:00~17:00(入館は18:30まで)
休館:毎週月曜日(祝日の場合は開館、翌平日休館)
入館料:510円(一般)
場所:静岡市東海道広重美術館(静岡県静岡市)
詳しい情報は 展覧会情報のページ へ
最後に、今月下旬で終わってしまう展覧会もご紹介します。
だまし絵の面白さも教えてくれる、この方の展示です。
マグリット展
開催日時:6/29(月)まで 10:00~18:00(金曜は20:00まで)
休館:毎週火曜日
観覧料:1,600円(一般当日)
場所:国立新美術館(東京都港区)
詳しい情報は 公式サイト へ
ちなみに、会期後は7月11日から、京都市美術館に場所を移して展示されるとのこと。
ちょっとアンテナを伸ばしてみると、まだまだ面白いイベントが見つかります。
ぜひ、いろんな場所に出かけてみてください。
(佐藤/ASOBIDEA)