三重県伊勢市「厚生ふれあいまつり」に参加しました。

GW最初の祝日となった4月29日に、スタジオがある伊勢市の地域のお祭りに参加しました。参加は4年連続、昨年は雨に降られ屋内開催でしたが、今年は広々とした運動場にパズる広場が登場しました。曇り空はパズルを手に遊ぶにはちょうどいい天気で、小学生を中心に、子供から大人まで多くの方に遊んでいただきました。

150501_1

昨年楽しかったので、また来ましたと声をかけてくれるご家族、2時間以上にわたってパズルを解き続ける元気な小学生たち、ブース前に展示したトリックアートパネルの前で、ああでもないこうでもない、と楽しんで(苦しんで?)いる中学生など、多くの方と楽しい時間を過ごせました。

150501_2

また、遊んでいただいているパズルの一部を小さくした「ASOBIDEAのイベントパズル」も昨年よりラインナップを増やして販売。以前に購入いただいた方が、違うものを手に入れたくてと覗いてくださったりと、好評を得ました。

ASOBIDEAでは、子供も大人も夢中の参加型イベント「パズる広場」を企画提案・運営しています。お気軽にお問い合わせください。

日時:2016年4月29日(火曜日・祝日) 10:00~14:30
会場:厚生小学校 (三重県伊勢市)

(Lixy/ASOBIDEA)


映画「フォーカス」の視覚トリックキャンペーン。ASOBIDEAが協力しました。

2015年5月1日から公開の映画「フォーカス」
ウィル・スミスが天才詐欺師を演じる、「トリック」と「だまし」に満ちた注目映画です。

screenshot_940

以前の現場だよりにも書きましたが、オフィシャルサイトに登場している「視覚トリックキャンペーン」の問題はASOBIDEAが依頼を受け、オリジナルで制作したり、提供したものです。

トリックアート問題は全部で5問。豪華景品(?)が抽選で当たるそうですので、5月10日のキャンペーン終了までにぜひチャレンジしてみてください。
どれも、何かが隠れているトリックアートです。

q1
q3
q5
q7
q9

このように、ASOBIDEAでは「だまし絵」「隠し絵」「逆さ絵」など、数多くの錯視作品・トリックアートを制作し、さまざまな媒体で採用されています。

広告キャンペーン用はもちろん、テレビ番組・イベント用・教育教材用など、ご要望に応じて承りますので、お気軽にご相談・お問い合わせください。

(三輪/ASOBIDEA)


『絵でよくわかる 科学のなぜ3年生』に、錯視イラストが採用されました。

学研より発売された『絵でよくわかる 科学のなぜ3年生』に、ASOBIDEAスタッフ三輪の描いた錯視イラストが採用されました。

02

『絵でよくわかる 科学のなぜ3年生』 学研の紹介ページ
Amazonで購入する

この本は、小学生になると身の回りのさまざまな現象に「なぜ?」「どうして?」という質問に、カラーイラストでわかりやすく説明をするものです。

採用されただまし絵は、「止まっているはずの絵が動いて見える!!」というページに登場します。
「さくし」に関する不思議を、小学生にも実感してもらえるものになっています。

01

このように、ASOBIDEAでは「だまし絵」「隠し絵」「逆さ絵」など、数多くの錯視作品・トリックアートを制作し、さまざまな媒体で採用されています。

教育用はもちろん、テレビ番組・広告・イベント用など、ご要望に応じたオリジナル制作から、すでに発表した作品の再利用まで幅広く承りますので、お気軽にご相談・お問い合わせください。

(三輪/ASOBIDEA)