多摩六都科学館のイベントでイベントパズルが遊べます。

東京都西東京市の多摩六都科学館で、今週末と来週末の2回にわたって「ルートパズルに挑戦 ~道のりを考える~」というパズルで遊べるイベントが開催されます。

昨年夏の多摩六都科学館の企画展、「パズル島へようこそ!〜解ける?解けない?パズルの不思議〜」(報告記事はこちら)のために製作した「宝の地図パズル」「宝の立体地図パズル」の2種類に加え、今回はアソビディアのイベントパズルの中から、ラインをつなぐタイプのパズルも提供しています。

イベント以外にも、科学館の中には子供さんから大人の方までが楽しめる展示もたくさんあります。GW明けで週末の予定が空いている、という方は、ぜひ足を運んでお楽しみください。

ルートパズルに挑戦 ~道のりを考える~
日時:2018年5月12日(土)・13日(日)・19日(土)・20日(日)
   各日 10:00~12:00,13:30~15:30
会場多摩六都科学館(東京都西東京市)
主催多摩六都科学館

(Lixy/ASOBIDEA)

三重県伊勢市「厚生ふれあいまつり」に参加しました

GW前半の3連休の中日、4月29日の昭和の日にスタジオがある伊勢市の地域のお祭りに参加しました。厚生小学校での厚生ふれあいまつり、アソビディア設立より前から7年連続の参加となります。今年も昨年に引き続き、気持ちのいい青空の下での開催となりました。常連さんに今年初めてという方、小さなお子さんからご年配の方まで、たくさんの方々にパズルに熱中して貰えました。

初期から顔を出してくれている子供達は、気付けばすくすくと成長しています。けれど、パズルに挑む真剣な表情は小さい頃と変わらず。販売しているイベントパズルも、毎年新作を1つ買うのが楽しみです、と、常連の方にお声がけをいただくなど、好評でした。

伊勢市の一地区のイベントですので、規模はとても小さいのですが、毎年続けていると、地元である伊勢にパズルの輪が広がっていくのを肌で感じる事ができます。これからも、可能な限り参加を続けて行きたいと思っています。

ASOBIDEAでは、このような子供も大人も夢中の参加型イベント「パズる広場」を企画提案・運営しています。お気軽にお問い合わせください。

過去の「厚生ふれあいまつり」の模様については、以下をご参照ください。

日時:2018年4月29日(日・祝) 10:00~14:30
会場:厚生小学校 (三重県伊勢市)

(Lixy/ASOBIDEA)

連休中の対応について

五月に入りました。すでに連休という方もいらっしゃると思います。私たちアソビディアも下記のとおり、お休みをいただく予定です。

 5/3~5/6 休業

メールの自動返信を除き、お問い合わせの対応は連休明けとなりますので、ご理解のほど、よろしくお願いいたします。

(佐藤/ASOBIDEA)

連載「リドルのドリル」がスタート

4月も最終日ですが、新連載がスタートしました。その名も「リドルのドリル」。

アソビディアのスタッフが新聞や雑誌・テレビに依頼されて作ったものの中から、いくつか抜粋してお届けしていく予定です。どうぞ、お楽しみに!

(佐藤/ASOBIDEA)

「バイオでパズる!」の過去問をご覧いただけます

医学系の出版社である羊土社の『実験医学』誌上で、ASOBIDEA代表の山田が連載している「バイオでパズる!」。連載中でご紹介しているパズルの過去問が、羊土社web内の特設ページよりすべてご覧いただけます。

これまでの問題は以下の通りです。プレゼント応募は既に終了しているとのことですが、ぜひパズルに挑戦してみてください。

第1問 ゲノム覆面算
第2問 バイオが浮かぶ交差点
第3問 割れたシャーレ
第4問 HSC de ナンプレ
第5問 闇に光るスケルトン
第6問 割れたゲル
第7問 誰が何の生物を?
第8問 がん遺伝子を探せ
第9問 隠れた文字はなに?

このようにアソビディアでは、テーマを盛り込んだ一味違うパズルはもちろん、新聞、雑誌、テレビ番組、Webメディア、フリーペーパーなどの各種媒体様々なパズルを提供しています。パズルの種類や難易度は、ターゲット層に合わせた調整が可能です。どうぞ、お気軽にお問い合わせください。

(Lixy/ASOBIDEA)