紙折りパズルを仕込んだフライヤーを作りました。

国内最大級のパズルコレクションを収蔵したギャラリーもある、石川県能美市の北陸先端科学技術大学院大学(JAIST)。昨年に引き続き、大学の宣伝用にパズル要素を組み込んだフライヤーを製作しました。

前回とはデザインの異なる新たな紙折りパズルで、紙を折り、バラバラに分かれている2つの「JAIST」ロゴを完成させるのが目的です。もう一方の面にはJAISTの紹介が載っています。

JAIST

このフライヤーはアメリカのスーパーコンピューター関連の学会で配布されたそうで、大変好評だったとの嬉しい報告もいただいています。30秒ほどで解ける人から、15分ほどかかる人までいたそうですが、ヒントをあげるとほとんどの人は解けたということです。

連載中のコラム、「トリック・アド紹介記」にもある通り、DMや紙広告に折り紙要素を組み込めば、ちょっと遊んでみたくなったり、手元に置いておきたくなったりします。ASOBIDEAでは今回のような紙折りパズルをはじめ、パズルと広告の要素をあわせ持つアイデアを提供しています。どうぞ、お気軽にお問い合わせください。

(Lixy/ASOBIDEA)

「きんとうん」にASOBIDEA CARDを提供しました。

おもちゃと遊びの研究集団として、会誌も発行している「きんとうん」。その会誌の付録として、遊べるポストカード「ASOBIDEA CARD」を提供しました。

151119_genba

これまで2回(昨年9月今年4月)はペーパーパズルを提供しました、今回は少し趣向を変えて「Tangramatch – Carrot」「Sunbeam」「Railoop」三種類の「ASOBIDEA CARD」。これらは「太っ腹プレゼント」として、会誌の第84号といっしょに会員のみなさんへ届けられたそうです。切って遊ぶもよし、お友達に送るもよし、楽しんでもらえたら幸いです。

制作:2015年9月
デザイン・制作:ASOBIDEA

(Lixy/ASOBIDEA)

「アジア小学生新聞」2紙に、だまし絵が採用されました。

「アジア小学生新聞」は、アジア各国の小学校に無料で配布されている新聞です。その内容は、科学、実験、英語など、子どもが楽しく学べる教育的な内容に特化しており、先生、保護者の方からの高い評価を得ているそうです。

アジア小学生新聞

この「アジア小学生新聞」のインドネシア版「Surat Dari Bumi」と、タイ版「Jump in the Earth」の2紙に、ASOBIDEAの「だまし絵」が採用されました。クイズ形式で出題されていて、各国の小学生に楽しんでもらえているのではないかと思います。

タイ版「Jump in the Earth」

インドネシア版「Surat Dari Bumi」

ASOBIDEAでは、だまし絵パズルなどを数多く制作し、さまざまな媒体に提供しています(教育用、テレビ番組、広告・イベント用など)。すでに発表した作品の掲載から、ご要望に応じたオリジナル制作まで、幅広く承りますので、お気軽にご相談・お問い合わせください。

(三輪/ASOBIDEA)