以下の連載・コラムを更新しました。
(画像をクリックすると記事に飛びます。)
今月のアンビグラム
「反対語」
以下の連載・コラムを更新しました。
(画像をクリックすると記事に飛びます。)
今月のアンビグラム
「反対語」
ASOBIDEAが関係した企画やプロジェクトなど、さまざまな実例を一覧で見る事ができるページができました。その名も、ASOBIDEAギャラリー。
まずは「トリックアート・だまし絵」と「パズル問題」を公開しました。
ギャラリーでは、たくさんの実例をみる事が出来るほか、一部ダウンロードして遊べるサンプルを用意していますのでお楽しみください。
以下のページでは、パズル問題各種について詳しい紹介を見る事ができます。
● 文字パズルの種類と紹介
● ひらめきパズルの種類と紹介
● 数理パズルの種類と紹介
● イラストパズルの種類と紹介
また、これまでの採用実績もあわせて更新しました。
ASOBIDEAでは、テレビ番組、広告・イベント用、教育用など、さまざまな媒体にだまし絵やパズル問題などを提供しています。ギャラリーにあるような、すでに発表した作品の掲載から、ご要望に応じたオリジナル制作まで、幅広く承りますので、お気軽にご相談・お問い合わせください。
(Lixy/ASOBIDEA)
連載・コラムを更新しました。
(画像をクリックすると各記事に飛びます。)
トリック・アド紹介記
第17回「フォルクスワーゲンは、「だまし」好きだった!?」
10月10日、11日と、スタジオのある三重県伊勢市で年に一度の「伊勢まつり」が開催され、ASOBIDEAも「パズる広場」として参加しました。
やや肌寒い曇り空の下、尼辻交差点のイベント広場近くに今年も「パズる広場」が登場しました。地元での知名度は徐々に上がっているようで、他イベントで見覚えのある子供さんが開始早々に遊びに来てくれたり、「家にはブルー(のブロックパズル)があるから、今日は違うのがほしい」と販売コーナーで話してくれたり。
ビッグサイズの木製パズルや、金属製の知恵の輪を手に遊ぶ姿は途切れることなく、時にはブースを囲む人だかりが出来てしまうほどでした。大通りを行くパレードやマーチ、広場でのよさこいソーランのパフォーマンスにも「パズる広場」の熱気は引けをとりません。大判サイズのトリックアートパネルの展示にもたくさんの方が足を止めて、隠れた動物を探してみたり、謎の模様が示す意味を読み解こうと、頭を悩ませていました。
初日の夜には雨が降り出し、他のブースと共にやむなく早めの撤収となってしまいました。2日目も、朝のうちは小雨のぱらつく空模様だったので、規模をやや縮小してスタートしましたが、昼前からは無事に天気も回復したので、通常のスペースに復帰。午後は人出がどんどん増えて、仮装パレードや伊勢音頭のフィナーレを迎えるまで、パズる広場も多くの方で賑わいました。
2日間を通して、本当にたくさんの方にパズルを手に取っていただけました。なかなか完成させられず、泣きそうになりながらもなんとか解いて、満足した笑顔を見せてくれた小さい女の子。時間を掛けて、何種類ものパズルを攻略していった小学生の男の子。子供さんだけでなく、付き添いで来た保護者の方が夢中になって知恵の輪に挑む姿…などなど、パズルを通した様々な情景に出会うことが出来ました。お立ち寄りくださった皆様、本当にありがとうございました。
ASOBIDEAでは、子供も大人も夢中の参加型イベント「パズる広場」を企画提案・運営しています。いつでも、お気軽にお問い合わせください。
伊勢まつり
日時:2015年10月10日(土曜日)10:00~21:00・11日(日曜日) 10:00~17:45
会場:高柳商店街周辺~伊勢市駅周辺 (三重県伊勢市)
主催:伊勢まつり実行委員会
協力:パズル工房「葉樹林」
(Lixy/ASOBIDEA)
連載・コラムを更新しました。
(画像をクリックすると各記事に飛びます。)
田守さんのヒラメキづくり
第16回「ナンプレでアソぶ その2 そとまわり」