「asobot:ミニ漢字パズル」に問題を追加

軽いパズルをつぶやくasobotシリーズの一つ「asobot:ミニ漢字パズル」に新しく【漢字のかくれんぼ】を20問、【四字熟語当てはめパズル】を4問追加しました。

DT9JmLcv_400x400

追加問題から以下にいくつか問題をピックアップしましたので、挑戦してみてください。

【漢字のかくれんぼ】
同じアルファベットには同じ漢字を当てはめ、すべての文章で意味が通るようにしてください。
1)①ABCな性格だ ②いい加減BCを出せよ ③好機にACに攻める ④こりゃあAB取られた
2)①誰にもマネの出来ないABC ②師匠からCAを貰った ③営業部はCB揃いだ

【四字熟語当てはめパズル】
4つの□に、ある四字熟語の漢字を順不同にあてはめ文章にしてください。さて、当てはめる四字熟語はなに?
1)□しく買ったばかりの体□計が□障したって□ってるかい?
2)ウェディングケーキへ真っ□ぐに□□するのは簡□だった。

asobotシリーズは現在5種類。asobotコレクションで全部まとめてご覧いただけます。
ささやかな息抜きに、どうぞ。

(Lixy/ASOBIDEA)


イオンタウン伊勢ララパークでパズる広場

スタジオのある三重県伊勢市のイオンタウン伊勢ララパークにて、11/3の文化の日に「パズる広場」を開催します。

地元で人気のショッピングモール、ララパーク。休日には家族連れや友人同士などでたいへん賑わいます。ララパークの1F南出入口近く、らせん階段下のはあと広場にASOBIDEAの「パズる広場」が登場することになりました。ビッグサイズの木製パズルや金属製の知恵の輪を、自由に手に取って遊んでいただけます。午前、午後と遊べるパズルを入れ替えながら一日中開催予定ですので、ララパークでのお買い物やご飲食の合間に、ぜひお立ち寄りください。

forGenba
(写真は過去のイベント時のものです)

ASOBIDEAでは、子供も大人も夢中の参加型イベント「パズる広場」を企画提案・運営しています。いつでもお気軽にお問い合わせください。

日時:2015年11月3日(火曜日・祝日)10:00~12:00・13:00~16:00
会場イオンタウン伊勢ララパーク1Fはあと広場 (三重県伊勢市)
主催:ASOBIDEA

(Lixy/ASOBIDEA)


灘中学校・高等学校でパズルの講座を担当しました。

昨年に続き、兵庫県神戸市の灘中学校・高等学校の「土曜講座」で、パズルをテーマに山田がお話をしてきました。中学2年生から高校2年生までを対象にした、「キューブパズルを作ろう」「タングラムの世界」という2本の講座です。

photo2
「キューブパズルを作ろう」では昨年同様、LiveCubeを使ってパズルの設計に挑戦してもらいました。最初に既存のデザインを紹介した後、50名の生徒で一斉にパズルの設計を開始。その後、自分が設計したパズルを隣の生徒と交換して、オリジナルデザインのパズルを解いてもらうという流れです。解かれて悔しがる生徒から、解けなくて悔しがる姿を見てみてニヤっとする生徒まで、パズルデザイナーの苦労と喜びを味わってもらう90分となりました。

photo1
もう一つの講座は「タングラムの世界」。シルエットパズルの代表格であるタングラムの歴史や、タングラムをモチーフにした製品の紹介を中心に、他のシルエットパズルや、それらを用いた研究のお話など盛りだくさんの内容でした。講座の途中では紙からタングラムのピースを切り出し、一連のタングラムパラドックス問題に挑戦してもらいました。

講座はどちらも定員いっぱい、熱気にあふれた教室となりました。生徒さんからの感想・メッセージでは「帰ってからもらった問題に挑戦してみたい。」「タングラムの歴史や奥深さに驚いた。」「全然解けない…」「頭が疲れました。」「またパズルの話をやって欲しい。」と、思い思いに楽しんでもらったようです。生徒さんの反応も良く、講師としても楽しい時間を過ごせました。

ASOBIDEAではご要望に応じて、パズル・トリックアートなどを題材にした講座を企画・提案しています。物事の考え方を学ぶ講義スタイルや、手を動かすワークショップなど、さまざまなスタイルを提供できますので、どうぞお気軽にご相談ください。

(Lixy/ASOBIDEA)